
郵便ポストに入っていた「売りマンション至急探しています」というチラシがあり興味があったので、その不動産屋さんに電話して尋ねました。すると数日後に売却時期が決まったら連絡を欲しい旨の手紙と名刺が郵送されてきました。そして文末に「失礼ながら郵送先の確認のため謄本を取得させていただきました」と書き添えられていました。
人の謄本を無断でとるって...こんなことをされてショックです。この不動産屋さんと取引するなどなにも決めてもいないのに。
これは法的に許される行為なのでしょうか?こういうことを無断でされて恐ろしくなりこの不動産屋さんとのやり取りは絶ちたいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そもそも第三者が戸籍謄本など取れません。
不動産屋が取得するのは登記謄本です。
売買が絡むならなおのこと、必要な情報になりますしね。
登記簿では住所が分かれば、所有者が誰かを調べることができます。
ただし、所有者本人に取得したこと、その目的を伝える必要があるということになっています。
登記簿自体は公開されている情報ですから、事前に断りを入れなくても、事後報告で問題がないのです。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、個人情報保護法に則ってできることは、
1,当該業者が取得しているあなたの情報の内容を開示するよう求める事ができる
2,当該業者にあなたの個人情報の抹消、使用禁止を求めることができる
ただし、1については必要経費相当の事務処理費を請求されることがあるので、事前確認が必要(とはいえ、事実上開示請求を思い止まらせることを目的とするような法外の費用を請求することはできない)。
不誠実な事業者については、個人情報保護委員会に相談して指導を求めることができます。
https://www.ppc.go.jp/aboutus/commission/
ありがとうございます。
大きな間違いをしてしまって「戸籍謄本」ではなくて、単に「謄本」と手紙に書かれていました。ですので「登記簿謄本」の事だと思います。
それでも他人が本人の許可なく勝手に取得できるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
旧番地の検索について
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
領収書発行の件
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
賃貸借契約書の水道代
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
大家です。部屋に無断で立ち入...
-
トラブルによる仲介手数料の値...
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
機械式駐車場3段式リフトなどの...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
不動産流通機構は、REINS以外に...
-
お世話になった不動産の担当の...
-
質問兼愚痴です。商業施設で開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
旧番地の検索について
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築ビルにテナントとして入居...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
新築購入した土地に井戸があった
おすすめ情報