A 回答 (26件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
> そうすると、日銀は量的緩和をしているはずですが、
> 実際には、市中にはお金が増えていないということ
> でしょうか?
アベノミクスで、政府が国債発行を増やさないどころか緊縮財政やってたので、市中のお金はほとんど増えてないですね。
中央銀行が量的緩和をして、同時に政府が国債発行を増やして積極的に財政拡張の政策を行えば、当然市中のお金は増えますが、政府は緊縮やってたので市中に出回るお金が増えることはなかったのですね。実際、ご存知のように500兆円が無駄に日銀当座預金に積み上がりました。
正解は今アメリカで行われ始めていること。
バイデン政権でイエレン財務長官が中心になって行ってる高圧経済構想がデフレ退治に最も有効。MMTの話とも多くの部分で合致する。
今、アメリカで起きていることは、まず財政拡張を強力に進めている。デフレ退治には行き過ぎるぐらいの強力な財政政策が必要になる。積極財政を強力に行うことは、そのお金が市場に渡り多くの企業利益となるということ。それは政府事業の拡大と民間企業の事業拡大で高いインフレ圧力として機能することになる。政府が多くのお金を使った分+政府事業受注のための企業投資分の利益拡大は確実なので、そこを先回りして法人税増税などの累進課税の増税をしておく。
増収分はインフレが行き過ぎていれば借金返済にあてて回収、インフレが足りなければ再分配政策の強化に使い再び市場に流せばよいという算段。
アメリカはイエレンによって日本よりも早くデフレ・低インフレから脱して経済正常化へと向かいそうな雰囲気です。(まぁ新型コロナ問題があるので、すべて順調に行くとは限りませんが)
ちなみに主流派経済学者などが言っているデマに「中央銀行は出口戦略として市中に流れたお金を回収する必要がある」との話がありますが、中央銀行には市中に流れたお金を回収する機能も役割もありませんのでナンセンスです。
基本的に市中に流れたお金を回収することができるのは政府による税徴収という手段だけです。
No.25
- 回答日時:
> お金を印刷して経済成長では本当の成長にはならないかと。
いやいや、逆ですよ。
お金を増やさないと経済成長はできないんですよ、資本主義国の原理原則として。
お金を1円も流通させなければ経済成長なんて全く成立しないのと同じで、お金を増やさなければ経済成長は成り立たないんですよ。
お金は天から降ってくることはありませんし、どこかで生えてくることもありません。お金は人工的なものであり、経済システムとして流通させることで経済社会が成り立つのです。
日本の場合、緊縮財政をしてわざわざ経済成長できないようにしている状態ですよ。
回答いただきありがとうございます。
資本主義の原理原則は信用創造ですので、価値あるものを作り(会社やブランド、製品などなど)それを担保にすることでお金を借りる。それにより、お金が生まれる(全てのお金は誰かの借金)のが普通ではないでしょうか?
逆に、大量のお金を無理やり発行した国、例えばジンバブエなどは通貨が破綻しているように思います。日本でも戦後大量の国債を発行しており預金封鎖となり破綻しましたし・・・
お金を印刷しての経済成長モデルはいずれ破綻する。価値あるものを作る必要性があるのではないかと思うわけです。
No.24
- 回答日時:
国債→国の債務、言い換えればくにが日銀から借金しています。
個人が国債を購入した場合でもその個人から国が借金したことになります。
借金といえども現金が手元に入ります、国の歳入、税金も国の歳入です。
予算の執行に当たっては現金が必要ですね、それに使われます。
でも借金である限り返済が必要です、国がその債権(国債)を買い取ります。
買い取るにあたっては、返済の必要がない現金が必要です、税金その他の収入による歳入金が必要になります。
No.23
- 回答日時:
>金融機関が買えば、金融機関はそれだけのお金が手元に残りますよね?
それだけ潤沢な資金ができれば、タンス預金にしておくのはもったいないですし、何かしらの投資に使うのが普通ではないでしょうか?
そうすると、その投資分は私の家計や会社にも影響があり、何かしらの恩恵が感じられるのではないかと思うのです。
それが公開市場操作の目的です。
No.21
- 回答日時:
No.9です。
では、10年で3000万年、年300万円で考えてみます。
昔の病院は汚いボロボロの建物でしたが、今はきれいな病院がずいぶん増えました。
がんに著効するオプジーボは約1000万円ですが、ほぼ同等の薬と併せて年間5000人の方が使っておられます。
90才、100才の方はどんどん増えていますが、年をとって認知症の寝たきりになっても、家庭介護はほとんど見かけなくなりました。
高速道路はどんどん延びていて、かなり田舎に行っても高速道路が走っています。
道路はほとんど舗装され、たとえ田舎でもぬかるんだ泥道を歩くことなんかめったに無くなりました。
新幹線もどんどん増えてきています。
しかし、この間も、日本経済の沈滞は続いていて、上のような社会インフラ整備に見合った税収は全く得られていません。
税収に見合ってない社会資本整備に使われたお金は、国債の発行によりまかなわれています。
その国債を買っている最大のスポンサーが日銀だというわけです。
医療、道路などの整備に、1人年間500万円使っているのが10年以上続いているということです。
実際のサービス量を考えれば私には不思議に感じませんが、こんな状態が永久に続くはずはないとは思います。
それもおかしくないですか?日銀当座預金が大量に溜まっており、実際にはお金が外に出回っていないとあります。気になり調べてみたのですが、たしかにほぼ全額が日銀当座預金に入っています。
No.20
- 回答日時:
毎年30兆程度ってことは更新分しか出さない緊縮をやってるってこと。
普通の先進国は毎年毎年国債発行を増やしていくもの。
日本はそれをやっていないからいつまで経ってもデフレのままで、日銀当座預金にも無駄に金が積み上げられることになってる。

アメリカのような世界に一つしか無い超大国、全世界で使われているような国を上げてもダメでしょう。例えば、ドイツと日本を比べると、日本の酷さは突出していると思います。また、ドイツはそれでもしっかりと経済成長をしています。お金を印刷して経済成長では本当の成長にはならないかと。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WE …
No.17
- 回答日時:
国家予算になってるよ
医療 介護 福祉 インフラ整備 給付金 国債償還 などなど
国が日銀から国債と引き換えにお金をもらって使ってるの
税金では足りないからそうなる

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 経済学 日銀が国債買う=国の借金が増える で合っていますか? 金融緩和政策は 日銀が国債買う→金利が低く抑え 5 2022/08/31 22:17
- 債券・証券 国債について 8 2023/07/27 16:15
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- FX・外国為替取引 日銀政策会合後のドル/円の動きについて 1 2023/07/28 19:33
- 経済学 日本銀行のETF買い入れ 2 2023/08/13 21:11
- 経済学 国債と偽札の違い 4 2022/11/02 16:24
- 債券・証券 日銀は国債以外にも何らかの金融商品を買い入れる際、何を買えばいいかどうやって判断するんですか? 2 2022/06/07 23:22
- 債券・証券 最近日本国債の利率が上がっていますけど、これについて教えてください 3 2023/01/14 09:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドルの増刷について
-
今、国債発行は、できないので...
-
mmtの主張は自国通過建である以...
-
ガソリンが、下がるどころか 国...
-
現在貨幣理論というものを知っ...
-
政府は国債を発行し続けていま...
-
公開市場操作って市中銀行から...
-
金利
-
年利0.6%、10年の円定期預金は...
-
なぜ国債を発行することは禁止...
-
国の借金は、国民の資産だと思...
-
フィリピンの国債は元金保証で...
-
国債が大量に発行されると
-
しばらく使う予定がないお金の...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債の60年償還ルールというの...
-
バロゥ・リカードの中立命題
-
紙幣の流通量は年々増えていま...
-
「財政悪いから、金利が上げる...
-
国債の利息はずっと付くのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、国債発行は、できないので...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
日本の国債の発行体名は正確に...
-
宅建業者の供託金について質問...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
国債1200兆円の可否
-
日本がデフォルト(債務不履行...
-
復興増税で将来世代へのツケが...
-
ジンバブエが220万%のハイ...
-
日銀が日本の国債を大量に購入...
-
国債を小学生にも分かるぐらい...
-
財務省が国の借金を国民一人当...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
国債の利息はずっと付くのですか?
-
国債の発行限度
おすすめ情報