dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャンク品の液晶モニターとかの修理に挑戦してみたいのです。

ただ、全く知識がありません。
小中学校で勉強したオームの法則ぐらいです。

そんな私ですが、最近youtubeのジャンク修理している動画を見ていると滅茶苦茶かっこいいなー。
と思って自分もやってみたいと思っています。
(問題の部品をみつけたり、代わりとなる部品を選定する力等つけたい。とおもっています。)

ただ、全くの初心者であるためどのように勉強したらいいのかわからないのです。
おすすめの雑誌や参考書があれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに、こういったものの修理ができるようになりたいのです。

A 回答 (4件)

電気の基礎と電子回路、電子部品、液晶ディスプレイに関する基礎知識は必要でしょうね。



液晶ディスプレイの内部回路を理解できないと、動作不良に原因にたどり着けないでしょう。いつも電源部だけが故障の原因ではありませんから、アルミ電解コンデンサの交換だけでは済まないと思います(笑)。

まぁ、そのアルミ電解コンデンサはどういうものか、極性があるとは、容量と耐圧、特製等も知らなければ話になりません。当然、その他の部品の知識も必要になりますね。まずは、下記のようなサイトがあります。

電子回路設計の基礎 ‐ わかりやすい!入門サイト
https://www.kairo-nyumon.com/

電子部品の本は下記。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E5%AD%90% …

電子回路の本は下記。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E5%AD%90% …

半田付けも習得しなくてはなりませんね。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%8D%8A%E7%94%B0% …

液晶ディスプレイの本は下記です。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%B6%B2%E6%99%B6% …

修理は個別になりますので、これらを総合して判断する必要があります。恐らく、ある意味新品を製作するより難しいものではないでしょうか? こう言う修理をされている方は、簡単に見えてそれなりの経験を積んできていると思います。何も知らない人が、ぱっと見てできるわけではないでしょう(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
早速明日本屋に行ってみたいと思います。
物がなければ、とりあえず電子部品の本を頼んでみたいとも思います。

やっぱり知識があるんですね。ちょっと頑張って勉強してみたいと思います。

お礼日時:2021/04/12 03:39

コンデンサーの選定とか・・・全ての電子部品には規格が印刷されてるから、それと同じものを発注すれば良い。



はんだ付けは溶接よりも簡単でしょう。コテと半田を買って練習、1-3千円。

殆どの電気屋・修理の人は簡単な電気の知識だけ、理論は知らない。従って先ずは部品の外観、次に半田の状態、次にテスター(1-3千円)でのチェック、掃除、以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忘れてました。テスターもありましたね。あれって教えていただいた1000円から3000円の物で事足りるんでしょうか。

お礼日時:2021/04/12 03:38

このレベルは電気の知識要らない。

初歩です。
先ず電源が点くが画面が・・電源から調べ、電解コンデンサが破裂してるのが分かる。次にコネクタの接触不良を治す。以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンデンサーの選定とか、はんだ付けのやりかたとかも難しいのかなー。と思ったんですが。

お礼日時:2021/04/09 03:32

誰にでも憧れはありますから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・。

お礼日時:2021/04/09 03:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!