
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>傷病手当金もらっている間は雇用保険は加入していることになっていますか?
加入期間には入ります。ですが(無給だったかと思われるので)被保険者期間には入りません。
雇用保険では、加入期間と被保険者期間が別になります。
被保険者期間とは、離職日以前の2年の内で離職から1ヶ月ずつ遡った各期間(月と言います)で賃金支払基礎となる日が11日以上もしくは労働時間が80時間以上ある時に1月として数えます。
傷病などで30日以上賃金支払がない期間があった場合は、その期間分2年より前に遡る(最長4年まで遡れる)ことができます。
病気が治って(?)からの離職なので自己都合退職となるかと思うので被保険者期間が12月必要になります。
加入日が書かれていないのでいつまで遡れるかもわかりませんから、これ以上の明言はできかねます。
No.1
- 回答日時:
>再就職手当てはでますでしょうか
それは、条件を満たすかどうかでしょう。どういった点について危惧されているのかがちょっとわかりません。
それよりも、基本手当自体の受給条件を満たしているのでしょうか?
また、傷病手当金(傷病手当ではないはずです)と質問内容の関係性がわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険を貰うには、雇用保険...
-
失業保険の受給資格について
-
65歳以上の退職の場合の雇用保...
-
ハローワークに電話で確認しよ...
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
株主は社員にどのような人事権...
-
1年以内って・・
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
失業手当、再就職手当の受給対...
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
離職票2について 2C・2Dとチェ...
-
中退共助成金の伝票処理
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
「退職後」の傷病手当金の考え...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
離職票を取りにこいと…
-
交通事故 会社から退職を迫ら...
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
離職票1「喪失原因が2番」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
失業保険受給可能ですか?(離...
-
雇用保険に加入していた期間が...
-
失業保険を貰う為に働く期間は1...
-
雇用保険が期間不足?
-
失業保険について。 離職した日...
-
雇用保険について質問です
-
去年の12月に入社しましたが...
-
ハローワークに電話で確認しよ...
-
雇用保険の加入期間
-
雇用保険で失業手当はいつもら...
-
失業保健について
-
失業保険について詳しい方。朝...
-
契約社員の契約満了による失業保険
-
休職中に会社が倒産。失業保険...
-
5年未満?5年以上?
-
離職票の活用について
-
雇用保険被保険者離職票2について
-
1ヶ月半以上2ヶ月未満、雇用保...
-
雇用保険 勤続年数は掛金を支払...
おすすめ情報
20201月から2021.2月まで傷病手当金をもらいながら闘病していました、3月から働きはじめたのですが、6月くらいに退職したいと考えています、違う会社に移りたいのですが、傷病手当金もらっている間は雇用保険は加入していることになっていますか?