No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本武尊の塚が日本書紀で数個造られたということで、
そのうちの一つにする説とか、
允恭天皇の跡、皇太子で倭の5王の一人である興王説をもつ
木梨輕太子の失脚後、四国に流されて現地で死んで葬られた説と別に
奈良で死んで、この墓に葬ったという説もある。
輕の字はこの太子の名に由来という説かな。
四国で火葬して都に帰るのを夢見てたということで、
分骨塚のつもりで
営んだことにすれば、
伊予とこの奈良説あっていいのかな?
忍坂大中津媛。允恭帝の后か。
そういう説は初めて聞いた。
まあ、諸説あるでしょうね。
こういう陵墓の研究は江戸時代、元禄期に始まったもので
造った当事者はもうおらず、
造ってから、数百年経て
どこまで当てになるやらですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
邪馬台国の位置そんなに重要で...
-
纒向遺跡の卑弥呼の宮殿跡は、...
-
ルーマンとハーバーマスはどう...
-
弥生時代の稲刈りで稲穂の部分...
-
<地理> 西縁とは?
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
卑弥呼について書かれている『...
-
戦国時代の馬の食糧と騎馬数
-
古代の文字
-
天照大神は、ユダヤから来た人...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
縄文時代にマグロ、どうやって?
-
高天原
-
今から三千年前って何時代でど...
-
平安時代の乗り物はどうして牛車
-
エジプトのジャポニカ米につい...
-
天照大神の再来か!
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
謎の『かびたり餅』
-
琵琶湖博物館のある烏丸半島の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーマンとハーバーマスはどう...
-
吉野ヶ里遺跡はいつの時代に繁...
-
邪馬台国をヤマタイコクと発音...
-
魏志倭人伝の国名が他の資料と...
-
邪馬台国ってインドネシアなん...
-
卑弥呼と邪馬台国の日本名はな...
-
邪馬台国はどこに?
-
【歴史日本史】倭国は邪馬台国...
-
一般的に保守派が邪馬台国九州...
-
日本最古の文字と伝わる大国主...
-
「やまたいこく」って、「やま...
-
邪馬台国の徳島説。地元が徳島...
-
邪馬台国東遷説についてどう思...
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
<地理> 西縁とは?
-
?卑弥呼?
-
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
おすすめ情報