
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
京都市内の烏丸通に関して言うと、「カラスマ」は川原(カワラ)洲(ス)際(マ)が語源で、川原の砂州に沿った所となります。
昭和50年代に京都市内の地下鉄工事でをしたところ、河原由来の砂層が現れたことから、現在の烏丸通り沿いが弥生時代には実際に川原洲であったと確認されています。琵琶湖博のある烏丸半島については、すぐ近くに草津川や葉山川が流れこんでいることから、河原の河口付近にできた洲の際の半島=カワラスマ半島=烏丸半島となったものとみて宜しいでしょう。
参考URL:http://www.kyototownmap.com/page/karasuma.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
- 電車・路線・地下鉄 「JR京都駅」住所。東海と西日本の違いについて。烏丸通塩小路下ル東塩小路町は、正式な地名ですか? 3 2022/08/26 02:46
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
- 地図・道路 滋賀県高島市安曇川まで行くのですが、琵琶湖大橋を渡って途中161号(湖西縦貫道? )に入るのですが、 1 2023/07/23 23:25
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- マンガ・コミック 名探偵コナン 黒幕 ※ネタバレ内容 NGな方はバックしてください。 名探偵コナンの黒幕についてです。 1 2022/04/06 13:26
- 登山・トレッキング 比叡山延暦寺根本中堂の登り方を教えてください。 3 2023/01/28 10:38
- 公園・庭園 京都駅から海に行きたいの 4 2022/09/17 21:38
- 釣り 大津市の琵琶湖ホテルのあたりでオカッパリでバス釣りをしようと思っているんですが、ルアーとか基本はどん 1 2022/04/19 19:00
- 新幹線 二択です!どちらか一方で、お答え下さい!北陸新幹線の敦賀延長を間近に控え、琵琶湖周辺及び比叡山観光客 5 2023/07/19 08:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<地理> 西縁とは?
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
卑弥呼
-
邪馬台国はどこに?
-
雨水が溜まった所に土を入れま...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
武器を持たない強い権力という...
-
社会が 国の家としてニ階建てに...
-
飛鳥・奈良時代に机や椅子は?...
-
神武カムヤマトイハレヒコはい...
-
日本の古代、漁労に長けた「海...
-
卑弥呼の時代の日本列島の社会...
-
「やまたいこく」って、「やま...
-
古代ローマ帝国はほんとにあっ...
-
縄文時代と弥生時代の違い
-
江戸時代以前で米と殻を分離す...
-
卑弥呼についての謎ってどんな...
-
魏志倭人伝の国名が他の資料と...
-
ひとは誰れ一人として例外なく ...
-
万世一系とは言うけれど
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<地理> 西縁とは?
-
「鳥取」の呼び方
-
琵琶湖博物館のある烏丸半島の...
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
?卑弥呼?
-
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
草薙の剣はレプリカですか?
-
遊牧民ではない日本人。牛と馬...
-
インディアンは部族間抗争をし...
-
戦国時代の馬の食糧と騎馬数
-
人間ってどうやって農耕を思い...
-
ルーマンとハーバーマスはどう...
-
天照大神の再来か!
-
縄文時代にマグロ、どうやって?
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
卑弥呼について書かれている『...
おすすめ情報