
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
研磨されたアルミを使用された場合、表面が十分平滑であれば(アルミ箔ツヤ面程度)、物性的には反射率は97%程度は確保されているはずです。
(少なくとも95%以上)
反射板の形状や取り付け等に問題があってビームが拡散してしまっている可能性のほうが高いと思います。
ご回答有り難うございました。
アドバイス頂いた点に留意して、反射部を再セットしたところ、大幅に改善されました。なんとか実用になりそうです。
ちなみに使用目的はカメラのリモートコントロールです。使用している一眼デジタルカメラ、オリンパスE-300はリモートコントロールが2500円程度の安価で販売されています。しかしこれがセルフタイマー替わりというか、自写像撮影を想定しているのか、正面にセンサーが着いています。一方私の利用目的は野鳥撮影なので、後方からコントロールできないと困る、これが今回質問の動機でした。
使用したのは商品名「ミラープレート」東急ハンズで購入しました。硬質塩化ビニールにアルミシートを貼り付けたもののようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
マークシートにボールペンが使...
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
光があまり反射しない暗記用赤...
-
LCOS型SLMの原理について
-
星や月はどうして光っているの...
-
夜のガラス
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
すっぱい物を食べると目をつぶ...
-
なぜ、同時に二本の虹が立つの...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
ブリュースター角について
-
昔の日本では虹はどんなイメー...
-
2枚の平面鏡を互いに60°の角...
-
赤外線シーカーの原理
-
空気を入れたビニール袋を水に...
-
◇色の見え方について
-
レオナルド・ダビンチのアイデ...
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
半導体レーザのミラー損失
-
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
光を一方だけ通す材料
-
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
虹の大きさはどのくらい?
-
小脳と中脳の、姿勢の保持みた...
-
砂漠と森林はどちらが太陽放射...
-
全天空照度
-
虹までの距離
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
おすすめ情報