
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
添付図のような目の位置から鏡越しにPを見る時、
P点から出た光線は、赤線の経路を通って、鏡面で3回反射して目に至ります。
目からは Pの像(4)が鏡面Y-Y'に写ってできた像R(3)、
そのR(3)が鏡面X-X'に写ってできた像T(2)、
そのT(2)が鏡面Y-Y'に写ってできた像U(1)
を逆順の(1)→(2)→(3)→(4)の順に鏡の中の像からくる光線、見ている事になります。
もちろん像の元は物体Pだけです。
目の位置とPから出た光線の鏡面で反射する経路と鏡の中の虚像との位置関係を正しく理解できるように添付図をみてよく考えて見てください。
それが理解できるようになれば、目の位置を変えた時、物体Pから出た光線が、どんな鏡面での反射経路を通って目に到達するかを作図できるようになるでしょう。光線が鏡の表面で「入射角=反射角」となる光線経路を通過していることに注意してください。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 物理についての質問です。 写真の問題なのですが、 (小物体の質量m、重力加速度gです) 小物体が容器
- 2 互いに光速の半分の速度で正面衝突した場合に発生するエネルギーは、光速の物体が静止した物体に衝突した場
- 3 図のような、傾斜角45°の台を使って質量20kgの物体を高さ4mまで移動させました。 この時の仕事と
- 4 鏡を2枚 合わせた時の像
- 5 凹面鏡による像とレンズの式から求める像は一致する?
- 6 2枚の鏡を90°に置いて実物通りに見える理由は?
- 7 図の点Sで質量mの小物体が静止しています。小物体は糸の一端に取り付けられており、もう一端は点Pに固定
- 8 この問題の(2)で小物体Qのy成分の速度がなぜ負ではないのでしょうか? v-tグラフで小物体Qのy成
- 9 地面とθ[°]の角度をなす斜面上に物体が置かれている。 (2)θ>θ1の時に物体が斜面を滑り落ちると
- 10 熱力学第零法則についての疑問 熱力学第零法則 「物体Aと物体Bが熱平衡にあり、物体Bと物体Cが熱平衡
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鏡に映らない原理について
-
5
虹はいろいろな国の言葉でなん...
-
6
2枚の鏡を90°に置いて実物通り...
-
7
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
8
ハンガー反射というのが気にな...
-
9
反射した太陽光って暖かいの?
-
10
鏡のない時代はどうやって身支...
-
11
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
12
湯気が白い煙に見える理由について
-
13
赤外線を効率良く反射させるには
-
14
全天空照度
-
15
風呂場の鏡の黒いものをきれい...
-
16
風水八卦鏡について、教えてく...
-
17
前の住人が置いていった鏡
-
18
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
19
アルミ箔とアルミ蒸着の輻射熱...
-
20
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter