dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ色によって熱の吸収率が違うのですか?

A 回答 (1件)

放射もしくは輻射による熱の授受は、反射+吸収で計算出来ます。


反射は、はねかえしているので熱に変わりません。
黒にちかくなるほど、反射が少なくなると言う事です。(色が見えると言う事は反射しているからです)
色による特性の変化は、吸収する光線の熱エネルギーに関連します。
基本的には、黒に近い方が反射するエネルギーが少ないので、吸収する熱量が多いと考えらます。
実験の結果、熱の吸収量の大小を測定して、色ごとに違いを整理すれば、色ごとの反射する熱量が計算出来ると思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!