
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
ご存知かもしれませんが、集合論ではS上の2項関係とは、S×S(直積)の部分集合であることに注意しましょう。
Rが二項関係の時、aRb は(a,b)がRの元になっているということです。そうすると、反射的とは、対角成分をもつということ。
対称的は、n×nのマスの対角線についてRが線対称になってるということです。
例えば、1だけ関係を持たせたいとしたら、R={(1,1)}とすれば、反射的かつ対称的です。
1と2にだけ関係を持たせたいとしたら、R={(1,1) (2,2) (1,2) (2,1)}とすれば良いです。
Sから、何か(自身を含む)と関係をもたせるものとして、k個選んできます。(nCk通り)
k=1のときは、反射的、かつ対称的な関係は、最初に挙げた例のようにするしかありません。
kが2以上の時
選んだもの全体を、便宜的にXとします。
反射的にするために、Xの各元xについて対角成分(x,x)をとります。これでXのどの元も自身と関係を持ったことになります。
次に異なる元との関係について。つまり対角成分以外のものをどうとるかということになります。対角線について対称になるようにするので、
対角線より上のところ、x<yな(x,y)をどう選ぶかです。(対角線の下で考えてもOK)そのような成分は全部でkC_2 個あります。このなかから、好きなものを好きなだけ取ってくればよいので、その取り方は2^{kC_2}通りです。ここで取ってきた成分(x,y)と、それをひっくり返した成分(y,x)と、最初にとった対角成分、全部足し合わせた集合が、反射的かつ対称的な関係になります。
Σ_{k=2 からnまで}nCk × 2^{kC_2} + n
これが求める個数になるかと(空集合も二項関係としているなら、更に+1)。この式がもっと整理できるかはわかりません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
反対称的な2項関係の個数
数学
-
要素数nの集合Aにおける反射律・対称律
数学
-
離散数学 2項関係についての問題
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
4
反射的、対称的、推移的!??
数学
-
5
ハッセ図の書き方が全然わかりません。 ぐぐっても意味が分かりません。 これを例題として、考え方を教え
大学・短大
-
6
べき集合と部分関数
数学
-
7
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
8
キルヒホッフの法則をはどんな場合でも成り立つの??
その他(教育・科学・学問)
-
9
離散数学の2項関係について
数学
-
10
反射律・対称律・推移律
数学
-
11
中が中空の球の慣性モーメントの求め方について
物理学
-
12
全射の総数
数学
-
13
楕円振動の問題です
物理学
-
14
関数(全域的関数)の個数について
数学
-
15
物理の質問です。
物理学
-
16
全射・部分写像の個数の問題
数学
-
17
片対数グラフの作り方
数学
-
18
最大元と極大元の定義の違いが分かりません
数学
-
19
直和分解とは? 同値関係、同値類
数学
-
20
プログラミングで二番目に大きい数を表示する
その他(プログラミング・Web制作)
関連するQ&A
- 1 Σ_{i=1}^{n}(a_{i+1}-a_{i})=a_{n+1}-a_{1}から, F'(x)=
- 2 A={Φ,{{a,b},{a,c}}} B={Φ,{a,b},{a,c
- 3 和を求める時に使うa_{n}=b_{n+1}-b{n} a_{n}=b_{n}-b_{n+1},a_
- 4 等差数列{an}において、初項からn項までの和をSnとする。a2=43、S9=306のとき、 (1)
- 5 数列{a_n}、{b_n}が、a_n=s^n, b_n=r^n(n=1
- 6 数学Bです。 a1=1 an+1=2√anで定められる数列{an}の一般項は?という問題の解説をお願
- 7 Rの部分集合Aに対し、 f(x)={0(x∈A).1(x∈R\A)} とおく。 A={-1,0,1}
- 8 漸化式 画像の問題について、 解答は、 一般項an=n^2-n+1・・・①(n=1,2,3…) とな
- 9 数学の漸化式で定められる数列の一般項の問題で、解答の2行目のbn=an+2とするとbn+1=3bnに
- 10 Rの部分集合Aに対し、 f(x)={0(x∈A).1(x∈R\A)} とおく。 A={-1,0,1}
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
5
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
6
虹はいろいろな国の言葉でなん...
-
7
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
8
赤外線を効率良く反射させるには
-
9
理科の全反射の問題です コップ...
-
10
全天空照度
-
11
スプーンの凹面にはなぜさかさ...
-
12
虹はなぜ円形?
-
13
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
14
2枚の鏡を90°に置いて実物通り...
-
15
油膜の厚さ限界
-
16
反射した太陽光って暖かいの?
-
17
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
18
2枚の平面鏡を互いに60°の角...
-
19
ハンガー反射というのが気にな...
-
20
自然の太陽光のもとでは
おすすめ情報