

以前から人には馬鹿にされているのですが、どうしても納得いきません。
私は近眼です。当たり前なのですが鏡を見ると遠くのものがぼやけて見えます。その当たり前のことがどうしても理解できません。鏡には、はっきりと遠くのものも映っているはずです。その鏡を近くで見れば、遠くのものであっても、その鏡にくっきりと映っているはずなのですから、近眼の私にもくっきりと見えていいはずなのではないでしょうか?なぜ、鏡を見ても遠くのものがぼやけるのでしょうか?私が見ているのは目の前の鏡なのです。鏡にははっきりと映っているのではないでしょうか?わかる人にはきっと幼稚な質問なんでしょうが、どうしても納得できません。どなたか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そおねぇ・・・・鏡に何か、文字を書いてみましょうか。
そうして、鏡をみる。
鏡の文字に意識を集中して観ると、文字がくっきり見えますよね、近眼でも近くなら。
今度は、鏡に映っているモノに意識を集中してみましょう。メガネを掛けても結構です。
そうすると、視野のかたわらに映った文字がぼやけませんか?
まとめちゃうと、鏡の面で考えるとおかしくなっちゃいます。
鏡は窓ガラスだと思って見るといいです。
窓ガラスの枠を観ると遠くの景色はぼやけます。
確かに鏡の面で光が反射してモノが写って見えますが、ガラスを透かして観ているのと同じと考えて良いのです。
TV画面みたいに、鏡の面に画像が浮かび上がっているのではないのです。
なんとなくわかったような気がします。鏡に像はないってことみたいですね。たしかに鏡自体に文字などを書くのとは違うことはすぐにわかります。みなさんありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はっきり見えるということは、ピントが合っているということです。
では、ピントを合わせるとはどういうことでしょうか?
誤解を恐れず端的に言えば、「光源からの距離を合わせる」ことです。
光源というのは別にライトのようなものだけではなくて、光を反射している物体もそうです。
では鏡に映った物体の光源はどこにあるのでしょうか?
もちろんその物体そのものですよね。決して鏡ではありません。例えば真っ暗な部屋の中で、懐中電灯を自分の顔に向けてみて下さい。(怖いですが)
鏡には懐中電灯の光が当たっていませんが、自分の顔は映っていますよね。これは自分の顔で反射した光が、鏡に反射して自分の目に見えているのです。
したがって、鏡の中の物体にピントを合わせようとすると、「その物体と鏡との距離+自分と鏡との距離」に目の焦点を合わせなければなりません。
遠くの物を見るときには、当然望遠鏡が必要になります。
No.3
- 回答日時:
物が見えるというのは、物体からの光がみる人の目に入り
目に入ってきた光を脳が分析するという流れになっています。
ここで、下のような状況を考えます。
(鏡)←1m→(人)← 100m →(物体)
まず、右の物体を見た場合です。
物体からの光は 100m の距離を進んで観測者の眼に届きます。
近視であればぼやけてしまいますね。
次に、鏡に映った物体を見ます。
このとき物体からの光は 101m の距離を進んで鏡に反射し、
そこからさらに 1m 進んで観測者の眼に届きます。
つまり、観測者は 102m 離れた物体を見たのと
同じ状況になっています。
というわけで、鏡に映った遠くの物もぼやけてしまいます。
No.2
- 回答日時:
鏡はTVなどと違って、鏡の表面に像(画像)があるわけではないんです。
ガラス窓を通して見た遠くの風景は、けっしてガラス表面にあるわけではないのは理解できますよね。
光は、ただガラスを透過しているだけです。
カメラでいえば、ピントはガラス面ではなく実際の距離に合わさなくてはピンボケになります。
鏡の場合、ガラスと違い透過ではなく反射しているだけの違いなのでピントは鏡ではなく「遠くのものから鏡までの距離」プラス「鏡とあなたの目までの距離」に合わせないとピンボケになるのです。
あなたは近眼とのことなので、遠くのものにはピントが合いません。鏡に反射させて見ても対象物が近くなるわけではないのでくっきりとは見えないわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鏡をイメージすると、銀色なの...
-
鏡を通して視線が合う理由
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
スタンドミラーに175cmの...
-
鏡のなかの鏡
-
天体望遠鏡「すばる」
-
中国の神獣鏡とは本来、鏡ですか。
-
虹が丸いのは?
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
光を反射する魚が多い訳
-
生得的触発機構
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
赤外線を効率良く反射させるには
-
偏光レンズはなぜ乱反射光をカ...
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
見やすさ改善!シャーペンの筆...
-
伝送ラインの考え方について
-
湯気が白い煙に見える理由について
-
俺は、周りからハゲ・デブ・チ...
-
理科の全反射の問題です コップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
4字熟語
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
全天空照度
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
自然の太陽光のもとでは
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡を通して視線が合う理由
-
窓ガラス、クリアファイルによ...
-
光を一方だけ通す材料
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
なぜ水は氷になると光を多く反...
-
山の上に在る四角い反射板と言...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
おすすめ情報