
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これはいいところに気付きましたね。
遠くの景色は確かによく映るのです。それは田んぼの底に当たって跳ね返って来る光は角度が鋭くなると、全反射と言ってすべて水面で反射されて水面から上へ上がって来ないのです。ですから遠くが映るためには田んぼからかなり離れなければならないので、その位置からだと田んぼの中からやって来る光が全くなく、遠くの山から来て反射した光だけになるので、遠景が綺麗に見えるのですよ。貴方の観察眼の鋭さには感服しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/01 08:06
お答えありがとうございます。図解があると100パーセント理解できるのでしょうが、言葉の説明でもある程度わかったように思います。これから全反射について調べてみます。数年前からの疑問だったので、本当にうれしく思います。
No.4
- 回答日時:
>これから全反射について調べてみます。
ちょっとお節介かも知れませんが(^_^;) よく光るもの、例えばコインを水槽か池の底に置き、それが見える位置からどんどん遠ざかって見てください。そのコインはだんだん浮き上がって来るように見え、ついには水面すれすれまで来た後、見えなくなってしまう筈です。これは見えなくなってしまう点より遠い方向に向かう光は水面で全部跳ね返って底の方へ向かってしまうので見えないのです。
つまりそのような位置からコインの方を見ると眼に入って来る光が全部反射光だけになってしまうので、遠くの景色が底からやって来る光の邪魔を受けず、まるで鏡のように鮮やかに見えるのですよ(^_^)
No.3
- 回答日時:
ひかりの反射ですが、ちょっと違った見方をすると良くわかるとおもいます。
池や川の水面すれすれに小石(なるべく平べったい石)を投げると水にはじいて遠くに飛びますよね。
あの石を水面に向かって直角に投げれば、はじかず底に沈んでしまいますね。
ひかりも石と同じで、遠くにある山や看板の景色のひかりが水面をはじいて私たちの眼に入ってくるのです。
透明なガラスでも確認することができます。
透明なガラスのショーウィンドウに向かって、真正面から見るとお店の中が良く見えますが、横から見るとお店の中が見えにくくなり外の景色が良く見えるようになります。
水面もガラスも同じように、ひかり(景色)が反射しているのです。
No.1
- 回答日時:
質問の主旨は何でしょう?
水鏡なのに映るのか?という事ですか?
それとも遠いのに映るのか?ですか?
申し訳ありませんが
これは返答に、なってないかも知れません
水面の原理に、ついては分かりませんから
遠くの景色という事で判断すると
水鏡だから映る訳じゃなく
普通の鏡でも映るんじゃないでしょうか?
実際には出来ないと思いますが
水面と同じ面積の“鏡”を
同じ様な所に置けば、やはり映ると思いますよ(笑)
この回答への補足
お答えありがとうございます。質問の詳細としては、水面間際のものでなくずーーっと遠くの山や看板があたかも水際にあるかのように映って見えるのが不思議だ、ということです。もちろん鏡でも同じでしょうが、田という巨大な鏡だけに自然の雄大さと不思議さを感じています。
補足日時:2006/08/01 07:55お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
捨て鏡
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
大学の化学の問題
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
アルミ箔とアルミ蒸着の輻射熱...
-
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
X線について
-
窓ガラスはなぜ外と中の明暗の...
-
反射した太陽光って暖かいの?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡をイメージすると、銀色なの...
-
虹までの距離
-
光を一方だけ通す材料
おすすめ情報