
No.4
- 回答日時:
>駅員になんと言って許可を取るのが一番良いでしょうか。
「わしが虹いくか、
アンタのアバラをワシがいってまうか、
どっちや」と言う
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/13 20:16
ご回答ありがとうございます。
そんな事を言ったら警察来るかもしれないですね…()
駅の隣に交番があるので…
でも1番確実かもしれませんね!?

No.3
- 回答日時:
「アマチュアで映画撮影したくてわざと光らせたいと思ってるのですが」
とか言って切り出せばいいんじゃないの
尤もそれに応えてくれるとは限らないけど
ってかむしろそれは「いけない行動を検出した場合」なのだから
駅員がそんなのまず許可しないっしょ
死ぬほどやりたいのならナイショでやっちゃえば実現できるんじゃないの
ただし大きな迷惑だしそのあとのお叱りなどは当然来ますよ
ごめんじゃ済まないでしょうね
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/13 20:14
ご回答ありがとうございます。
切り出し方、参考になります。
一度駅員に声を掛けられたことがあるので、鳴らす際は許可をしっかりと取るようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
全天空照度
-
小脳と中脳の、姿勢の保持みた...
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
鏡での光の反射の道筋について
-
マークシートにボールペンが使...
-
なぜ水は氷になると光を多く反...
-
ブリュースター角について
-
木材はなぜ電波を通すのか?
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
鏡に映っているものの距離
-
晴れていて部屋にいる時たまに...
-
太陽光の角度による光の強度
-
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
大学の化学の問題
-
X線について
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
全天空照度
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
光を一方だけ通す材料
-
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
2枚の平面鏡を互いに60°の角...
-
自然の太陽光のもとでは
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
鏡を通して視線が合う理由
-
半導体レーザのミラー損失
-
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
許可を取れなければ鳴らしませんよ。
周りにも許可を取れたという人も居ます。
ただその「許可を取れた人」がどのように許可を取っているのか気になり、ここで質問しました。
今回のこのお礼は、もし許可を取ることができたら鳴らすということで許可を取れる取れないは実際にやってみないとわかりません。
sumbodyさんは虹を鳴らすための駅員の許可を得ることができなかったのでしょうか。