
【ネジなめた】ウォシュレット交換時にネジをなめてしまい解決不可になった。
お世話になります。表記の通りです。心が折れかけているので、知恵を貸していただけると本当に助かります。
【概要】 新居に引っ越した際、便座をウォシュレット付きの新しいものに交換しようとしたところ、 もともとネジがなめかかっていて(ネジ穴が潰れかかっていて)、
少し回そうとしたところ全然回らず、完全になめた状態(ねじ穴が潰れた状態)になってしまいました。(もう片方は問題なく回せたので、施工時のねじ回しに問題があったと思っています。)
【やったこと】 ホームセンターに行き、店員さんのお勧めで 「ベッセル メガドラ インパクタ」というものと金槌を2000円で購入してきました。
それらで解決を試みたのですが、僅かに回っただけで、それ以上回すことができませんでした。
(店員さんは、「これでおそらく回ると思う、万一回らなければ、あとはドライバを当てたまま溶剤を使ってどうにかするくらいしか方法がない」と仰っていました)
【現状と、考えうる解決策】 裏側にはゴム製のナットのようなものが取り付けられていて、これが緩衝材のようになってメガドラでこれ以上回らないようになっているのではないかと考えています。
金属ナットであれば6角レンチでどうにかできたのですが、これはゴム製のものなので、あとは
・店員さんが言っていた、ネジを溶かす溶剤か何かでの解決を試みる
・ペンチを買ってきて掴んでみる
・業者を呼ぶ(3〜5000円くらいかかりそう)
・ネジ壊す
くらいしか自分には解決策が思いつきません。 ネジザウルスのようなネジ頭を挟むものも、存在は知っているのですが入る隙間がなさそうで、購入を諦めました。
これらの現状を踏まえて、 もし何か、解決策があればお教えいただきたいです。何卒、よろしくお願いいたします。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
写真右下が裏側ですよね。
黒いパーツは固まっているなら手では回りませんので、ペンチとかプライヤーとかでつかんで回せませんか。
あるいはペンチで強く挟んで壊すとか、カッターで切り刻んで取り除いてしまえば良いです。
問題はねじがさびや汚れで穴の中が固まって動かない状態だからでしょうから、CRC556とかの潤滑剤を上下から吹いて少し置く。
それで下の出ているねじの本体をペンチでつかんで回してみてください。
便器を通過するときの穴の内側にはねじは切られていないので、少しでも回るようになったら、下から上にトンカチでたたいて上に出していけば良いです。
回答いただき誠にありがとうございます。
ペンチ(ネジザウルス)を買ってきて下の部品(ナット+ゴム)を無理やり回していたところ、
ゴム部分が引きちぎれて円筒状の薄い金属ナットだけが残り、そのナット自体は便器本体の穴をすり抜ける径だったので取り外すことに成功しました。
回答いただけていなかったらペンチでの方法を諦めていた(千切れるまでやらなかった)と思うので、とても助かりました。
改めて、丁寧なご回答いただき、誠にありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
サビや固まった状態にどこまで有効か分かりませんが、ネジ系は振動で緩みます。
No.9さんや11さんの仰るように、黒いパーツかネジの本体部分をプライヤーなどで掴んで、手加減した力でクックッと連続で回転の振動を与えてみては如何でしょう?
既に何度も回そうとして、同じような事を試してますかね…。
補足いただき誠にありがとうございます。
ペンチ(ネジザウルス)を買ってきて下の部品(ナット+ゴム)を無理やり回していたところ、
ゴム部分が引きちぎれて円筒状の薄い金属ナットだけが残り、そのナット自体は便器本体の穴をすり抜ける径だったので取り外すことに成功しました。
#1様はじめペンチで挟む方法を推す方が多くいらっしゃったため、この方法に至れました。
改めて、この度は丁寧なご回答いただき、誠にありがとうございました。。
No.12
- 回答日時:
#2の補足にちゃんと答えてなかったですね
補足にあるようなドリルを使えば、#2で提示した道具は使えます。
ただ#10さんがいうように、壊していいなら、プラスチックを壊しちゃうほうが簡単です。
補足いただき誠にありがとうございます。
ペンチ(ネジザウルス)を買ってきて下の部品(ナット+ゴム)を無理やり回していたところ、
ゴム部分が引きちぎれて円筒状の薄い金属ナットだけが残り、そのナット自体は便器本体の穴をすり抜ける径だったので取り外すことに成功しました。
この方法で取れなかったらドリルを買っていたと思うので、心の支えになっていました。
改めて、丁寧なご回答いただき、誠に誠にありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
何を難しく考えているのですか。
特殊な工具を買ってきてまでもったいないですよ。
取り外したいだけでしょう。
再利用なんて考えていないですね。
だとしたら、壊してしまえばいいんですよ。
そのネジの周りの“堤防”をたがねではつってやればすぐ割れますよ。
たがねなどなければ、マイナスドライバーで代用できます。
ネジの頭が顔を出したら、ペンチでつかんで回せばよいのです。
ただし、たがねではつるとき、陶器の便器本体までひびが入ったりしないよう、力は加減しないといけません。
No.9
- 回答日時:
下からそれだけネジの先端が出ているので、ネジをプレイヤーで回せますよ。
ネジ山が破損するのがイヤな場合はナットを2つ入れてナット同士をきつく閉めて下さい。
そして、その きつく締まったナットを回せば良いです。
ナット2つ……については自分の知識不足でうまくわからなかったのですが、
プレイヤー(ペンチ)で解決することに成功いたしました。この度は的確で丁寧なご回答いただき、誠にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
便座(ウォシュレット)を便器に取り付けているネジなら便器下の黒いナットを手で回せば外れます。
ナットを回したときにビスも回ってしまうようならビスの先端部をプライヤーかペンチで固定して回します。No.6
- 回答日時:
最も安上がりで試してみることができるのは
ネジ頭を緩む方向にタガネで回してみることです。
ネジはステンレスのようですのですべりやすいので
最初はタガネを比較的立ててします。
ネジ頭に溝が付いたら寝かし気味にして作業します。
回りにくいと思いますが、一気に回さないように
することが必要です。
タガネはこんなものがいいでしょう。
先の細いのはチスというようですね。
https://www.monotaro.com/p/3694/7251/
No.5
- 回答日時:
中古の住宅でしょうか。
ネジが錆び付いて動かなくなった感じですね。ネジの頭が飛び出していれば、プライヤーでネジの頭を掴むのですが、穴の中に入り込んでいれば掴めず、無理です。
黄色い線(幅2mm程度)で示したネジの頭の部分以外(周辺全部)をニスなどで完全にしっかりとコーティングし、その状態で塩化第二鉄の液(何度か入れ替える)をこの穴に充填して腐食させる(溶かす)ことです(コーティングを傷つけないように注意しながら、ゆっくりと液をかき混ぜてください)。
塩化第二鉄は金属を溶かしますから、コーティングされなかった黄色い線の部分だけが溶けて、その深さが2mm程度になったら(時間がかかります。温かいと反応が早い)、大きなマイナスドライバーでネジを回してください。今度はその溝を潰さないように。
塩化第二鉄はプリント基板のエッチングなどに使われ、たとえばサンハヤトなどから買えます。使用済みの液は中和します(サンハヤトの商品には中和剤も入っているはず)。

No.4
- 回答日時:
こんばんは
以前テレビで、ねじ穴がつぶれた時はゴムのシートを間に入れれば良いような事をやっていました。
試す機会もなく、詳しい事は忘れてしまいましたが・・・少しでも参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- リフォーム・リノベーション インターホンの取り替えについて質問です。 インターホンがおかしくなったので、30年ぶりに今日、取り替 5 2022/09/04 15:53
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125ドレンボルト 本体側の雌ネジ側面に穴が 2 2023/01/30 17:27
- その他(趣味・アウトドア・車) 作業用一輪車の車軸のネジの規格 3 2022/07/19 16:57
- DIY・エクステリア デスクを制作するために脚を買ったのですがネジ?ビス?ナット?とにかく底が平なふざけたものが入っており 8 2022/10/25 07:31
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- 会社・職場 仕事のミスを隠してしまいました。 3 2023/06/04 18:46
- その他(車) SUZUKIのキーレスの電池ん交換したいのですが、写真のようにネジがなめてしまっていて何をしても回り 9 2022/12/29 23:05
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
PS5に拡張SSDをつけようとしている
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
ぷっちょグミの容器を2つ使って...
-
ALCビスと一般的なビスの違い
-
ストックを伸ばした時、クルク...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
小さいネジの頭をやすりで削っ...
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
【ネジなめた】ウォシュレット...
-
木ねじが板の厚みより長い時
-
よく浸み込む液状の接着剤で、...
-
ネジの締めすぎ(?)による空回り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
手すりの外し方が分からない
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
この丸いネジの外し方を教えて...
おすすめ情報
回答いただき本当にありがとうございます。
現在6件回答をいただいているので、順に補足していきます。
ずんだしらたま様
回答ありがとうございます。プライヤー(ペンチなど、ネジザウルスなど…?)で回すのは、ネジ周りの隙間が狭い影響で厳しそうでした。
マイナスドライバーは先ほど試してみたのですが、やはり空回りしてダメでした、、。
phj様
回答ありがとうございます。なめたネジはずしビット、拝見いたしました。
知識に自信がなく、念のため追加でお聞きしたいのですが、
ネジはずしビットと、
このようなドリルドライバー
(https://www.monotaro.com/g/04231112/?t.q=JCD28 アイリスオーヤマ 電動ドライバー ドリルドライバー 10.8V 正逆転切替 JCD28 ビット10種・充電器・バッテリー付き)
を購入すれば、使えますでしょうか...?
(phj様:追伸、ドライバー一本ダメにしても大丈夫なので、一度瞬間接着剤試してみて、それでダメなら他のものを購入してみます。ありがとうございます。)
oo14様
回答いただきありがとうございます。
ドリルを持ち合わせていないので、いくつか試してみて解決しなかった際は、ドリルを買って、oo14様の方法を試してみます。
himawari223様
回答いただきありがとうございます。輪ゴムやってみたのですが厳しかったです。泣
isoworld様
回答いただきありがとうございます。溶剤の使い方は存じ上げなかったので、大変勉強になりました。他の方法で解決しなかった際は、是非試させていただきます。
shibamint様
回答いただきありがとうございます。「ベッセル メガドラ インパクタ + 金槌」で解決しなかったので少々不安ですが、他の方法で解決しなかった際は是非試させていただきます。
回答ありがとうございます。なめたネジはずしビット、拝見いたしました。
知識に自信がなく、念のため追加でお聞きしたいのですが、
ネジはずしビットと、
このようなドリルドライバー
(https://www.monotaro.com/g/04231112/?t.q=JCD28 アイリスオーヤマ 電動ドライバー ドリルドライバー 10.8V 正逆転切替 JCD28 ビット10種・充電器・バッテリー付き)
を購入すれば、使えますでしょうか...?
(追伸:ドライバー一本ダメにしても大丈夫なので、一度瞬間接着剤試してみますね。それでダメなら他のものを購入してみます。ありがとうございます。。)
回答いただき、ありがとうございます。
黒いナットがゴムっぽい材質でできていて、手で回そうとしたのですが固くて回りませんでした、、。
ビス(ネジ?)とナットががっちりはまっている感じがします。
ビス先端の周りが便座フタ部分の一部で丸く覆われていて、ペンチ類の入る隙間がない(本文記載)
ので、もし解決しなかった場合はラジオペンチ的な先の細いものを買って試してみます。
No.8~No.13様(No.1~7様も)
回答いただき誠にありがとうございます。(補足回数が限られているらしいため、こちらにてまとめて失礼いたします。)補足として複数回答えてくださっている方も、本当にありがとうございます。全てありがたく拝見いたしました。
現在いただいた主な回答として以下がありました。
1ペンチやプライヤーでゴム製ナット?を回してみる
(ナットの外側はゴムっぽいのですが、内側のネジとの接合部は金属だったため、カッター等での切断はできませんでした。)
2電動ドリルを買ってきて解決する
3タガネや溶剤などで破壊する
その中から、
(賃貸のためキズのリスクを抑えて)極力破壊せずに、かつ安価で解決できそうなもの1から試すことにいたしました。
ペンチを持っていなかったので、取り急ぎ、通販でペンチ兼ネジ回しとして使えそうなネジザウルスを購入しました。明日それで解決を試みます。