プロが教えるわが家の防犯対策術!

4月に4年生になった息子がいます。
その担任のとても若い先生が短気らしくて子供が怖がっています。

生徒がうるさいときは机をバン!と叩いたり、足をどんどんと踏み鳴らすらしく、1対1で他の子と話していたときには怒ってファイルを投げ飛ばしたりしたのだそうです。

参観日の時にお会いしたときは言い間違えも多く、震えが伝わるくらい緊張されていました。

たぶん自分のことで精いっぱいな先生だと思いますが、子供は先生の態度が好きになれずに不満を伝えてきます。私も子供になんと伝えたらよいのか・・
1年間 そのような先生とうまく付き合う よいアドバイスがあれば教えてください。

親としては先生の不満を子供の前では言わないようにはしていますが・・

A 回答 (6件)

短気と言っても、体罰をしたわけでもなさそうだしねえ。


怒られるのには、生徒達に怒られるべき理由があった可能性は?
近年の親御さんは、すぐに先生を批判しがちだけど、
先生は太鼓持ちではないし、子供に好かれることを最優先に
やっているわけではないでしょう。怒らなければいけない場面
というものもある。お子さんが「先生に怒られて怖い」と言ったとき、
ちゃんと「あんた何やって怒られたの」と聞いてあげましたか?
    • good
    • 1

問題は、2つに分かれます。

お子様の学校生活、そしてその先生の教員としての資質と言うことです。まずはお子様がその先生によって「学校自体が嫌いになる」ことは避けたいです。その意味では学校の様子をお子様から聞くことによって、お子様がその先生を含む学校についてどう考えているかがわかります。大人の眼から見て「酷い」と感じたら、お子様には言わずに直接学校の責任ある立場の職員に質問されたら良いと思います。先ずはお子様が学校嫌いにならないことが大事です。
次に先生の資質の問題ですが、職員研修や経験を通してある程度は改善されますが、若い先生の中には、学生から急に先生になったために、その立場に対応できない可能性もあります。はっきり言えばなかなか改善されません。本来なら「クラスの保護者会」を開いてお互いに意見を言うことが重要ですが、どうやらプライドの高い先生のように感じられますので、保護者から申し入れることはあまり良くない結果になると思いますので、学校からという形で保護者会をやると言う手もありますし、保護者面談の時に保護者会を依頼するという手もあります。いずれにしても、先生への教育については、学校の管理職を通して行う方が無難であると思います。
    • good
    • 0

No.3です。

お礼コメントありがとうございました。
先ほどの投稿文面にタイプミスによる誤変換があり、失礼しました。訂正します。
×体罰や自己 →○体罰や事故
×お子さんが放つような事例 →○お子さんが話すような事例

まだいまのクラスも日が浅く、相談できる相手も少ないとのこと、しばらくの間は情報収集に注力なさってはいかがでしょうか。お子さんの証言が「大げさに言っている」「被害妄想だ」と言われないためにも、なるべく多くの証言や証拠が必要です。別に、先生を訴えるとかそういうのではなく、子どもが萎縮する威圧的な態度を控えて欲しい、という話ですが、何が威圧的でモラハラに当たるかというのは主観的な部分もあるので、うやむやにされてしまうのもよくないと思います。
いまは「好きになれずに」程度かもしれませんが、やがてエスカレートして子供達が先生の顔色をうかがっていつもビクビクするようになるのも、良くないでしょう。昭和の時代には、恐怖政治でクラスを統率する先生は結構いましたが(いまもいるけど、昭和の時代は問題化しにくかった)、恐怖で統率された児童は、いずれ性格が歪みます。先生の態度に完全に萎縮してしまい、萎縮する態度をさらに叱られ、やがて「先生に叱られてばかりのあの子は、ダメな子だ」という雰囲気がクラスにできあがってイジメの対象になってしまった子。先生に媚びて「先生のお気に入り」で、えこひいきもいっぱいしてもらったのに、中学に進学した途端にその先生のことをあざ笑ってこき下ろした子。そういうのは、クラス違いの元同級生としても「ひどいな」と思ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
うちの子からの話だけではく、他の子の話も聞いてみたいと思います。できれば多くの生徒から・・
「なるべく多くの証言や証拠」ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/27 11:01

若い先生ということで、質問者さんは百歩譲って穏便に「たぶん自分のことで精いっぱいな先生」と表現しているのでしょうが、年齢や教員としての未熟さに関係なく、その先生は社会人としてアウトなレベルの「自分の感情をコントロールできない人」だと思います。

いわゆる「沸点の低い人」。緊張や怒りをコントロールできず、すぐに表面化するタイプ。イライラが衝動的な攻撃性になってしまうタイプでしょう。
態度が好きになれないというレベルでなく、いずれは体罰や自己に繋がりかねません。
PTAや保護者会で相談して、他の児童の保護者と連携するべきではないでしょうか。お子さんが放つような事例が他にもあれば、学年主任や教頭、校長に相談するべき内容かと思います。
教師である以前に、社会人として、感情をコントロールできずに攻撃性として表面化するというのは、放っておくべきではありません。担任の先生自身も「生きづらさ」を感じている可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人に相談しても 仕方ない、という感じで真剣に聞いてもらえず返事をもらえてほっとしました。
どこに相談していいのかわからず投稿させてもらいました。
保護者会というような場があればいいのですが・・
学級委員の保護者は先日決まりましたが、その方もクジ引きで選ばれたので相談できるか?です・・
まだ担任の期間も短いのでしばらく様子を見たり、去年のその先生が担任をしていた生徒の保護者を探して話を聞けたらと思っているところです。

お礼日時:2021/04/27 09:55

それって、直接の体罰と同等だと思いますよ


精神的に威圧する、今風に言えば モラハラ
保護者会で協議するレベルではないですか、その上で学校と話し合う事ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
モラハラですか・・
こちらに相談して余計に大事なことだと実感しました。
相談する場所などを慎重に選んで対処していきたいと思います。

お礼日時:2021/04/27 09:59

参観日で先生の指導内容に対し『その授業中にクレームを言った』人もいますけどね。


他の保護者の方も自身の子供から聞かされているのなら、PTAや保護者会で学校への改善要求を求めても良いのでは?
1年間その先生がまともでいられるか?の方が心配ですけどね。
今は物に当たっているだけでもそのうち体罰なんて事で怪我を負わされてもたまらないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
私から直接いうと自分の子供が犠牲になりそうな気もするので真剣に対処方を考えたいと思います。

お礼日時:2021/04/27 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!