
4月に4年生になった息子がいます。
その担任のとても若い先生が短気らしくて子供が怖がっています。
生徒がうるさいときは机をバン!と叩いたり、足をどんどんと踏み鳴らすらしく、1対1で他の子と話していたときには怒ってファイルを投げ飛ばしたりしたのだそうです。
参観日の時にお会いしたときは言い間違えも多く、震えが伝わるくらい緊張されていました。
たぶん自分のことで精いっぱいな先生だと思いますが、子供は先生の態度が好きになれずに不満を伝えてきます。私も子供になんと伝えたらよいのか・・
1年間 そのような先生とうまく付き合う よいアドバイスがあれば教えてください。
親としては先生の不満を子供の前では言わないようにはしていますが・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
若い先生ということで、質問者さんは百歩譲って穏便に「たぶん自分のことで精いっぱいな先生」と表現しているのでしょうが、年齢や教員としての未熟さに関係なく、その先生は社会人としてアウトなレベルの「自分の感情をコントロールできない人」だと思います。
いわゆる「沸点の低い人」。緊張や怒りをコントロールできず、すぐに表面化するタイプ。イライラが衝動的な攻撃性になってしまうタイプでしょう。態度が好きになれないというレベルでなく、いずれは体罰や自己に繋がりかねません。
PTAや保護者会で相談して、他の児童の保護者と連携するべきではないでしょうか。お子さんが放つような事例が他にもあれば、学年主任や教頭、校長に相談するべき内容かと思います。
教師である以前に、社会人として、感情をコントロールできずに攻撃性として表面化するというのは、放っておくべきではありません。担任の先生自身も「生きづらさ」を感じている可能性もあります。
ありがとうございます。
主人に相談しても 仕方ない、という感じで真剣に聞いてもらえず返事をもらえてほっとしました。
どこに相談していいのかわからず投稿させてもらいました。
保護者会というような場があればいいのですが・・
学級委員の保護者は先日決まりましたが、その方もクジ引きで選ばれたので相談できるか?です・・
まだ担任の期間も短いのでしばらく様子を見たり、去年のその先生が担任をしていた生徒の保護者を探して話を聞けたらと思っているところです。
No.6
- 回答日時:
短気と言っても、体罰をしたわけでもなさそうだしねえ。
怒られるのには、生徒達に怒られるべき理由があった可能性は?
近年の親御さんは、すぐに先生を批判しがちだけど、
先生は太鼓持ちではないし、子供に好かれることを最優先に
やっているわけではないでしょう。怒らなければいけない場面
というものもある。お子さんが「先生に怒られて怖い」と言ったとき、
ちゃんと「あんた何やって怒られたの」と聞いてあげましたか?
No.5
- 回答日時:
問題は、2つに分かれます。
お子様の学校生活、そしてその先生の教員としての資質と言うことです。まずはお子様がその先生によって「学校自体が嫌いになる」ことは避けたいです。その意味では学校の様子をお子様から聞くことによって、お子様がその先生を含む学校についてどう考えているかがわかります。大人の眼から見て「酷い」と感じたら、お子様には言わずに直接学校の責任ある立場の職員に質問されたら良いと思います。先ずはお子様が学校嫌いにならないことが大事です。次に先生の資質の問題ですが、職員研修や経験を通してある程度は改善されますが、若い先生の中には、学生から急に先生になったために、その立場に対応できない可能性もあります。はっきり言えばなかなか改善されません。本来なら「クラスの保護者会」を開いてお互いに意見を言うことが重要ですが、どうやらプライドの高い先生のように感じられますので、保護者から申し入れることはあまり良くない結果になると思いますので、学校からという形で保護者会をやると言う手もありますし、保護者面談の時に保護者会を依頼するという手もあります。いずれにしても、先生への教育については、学校の管理職を通して行う方が無難であると思います。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
お礼コメントありがとうございました。先ほどの投稿文面にタイプミスによる誤変換があり、失礼しました。訂正します。
×体罰や自己 →○体罰や事故
×お子さんが放つような事例 →○お子さんが話すような事例
まだいまのクラスも日が浅く、相談できる相手も少ないとのこと、しばらくの間は情報収集に注力なさってはいかがでしょうか。お子さんの証言が「大げさに言っている」「被害妄想だ」と言われないためにも、なるべく多くの証言や証拠が必要です。別に、先生を訴えるとかそういうのではなく、子どもが萎縮する威圧的な態度を控えて欲しい、という話ですが、何が威圧的でモラハラに当たるかというのは主観的な部分もあるので、うやむやにされてしまうのもよくないと思います。
いまは「好きになれずに」程度かもしれませんが、やがてエスカレートして子供達が先生の顔色をうかがっていつもビクビクするようになるのも、良くないでしょう。昭和の時代には、恐怖政治でクラスを統率する先生は結構いましたが(いまもいるけど、昭和の時代は問題化しにくかった)、恐怖で統率された児童は、いずれ性格が歪みます。先生の態度に完全に萎縮してしまい、萎縮する態度をさらに叱られ、やがて「先生に叱られてばかりのあの子は、ダメな子だ」という雰囲気がクラスにできあがってイジメの対象になってしまった子。先生に媚びて「先生のお気に入り」で、えこひいきもいっぱいしてもらったのに、中学に進学した途端にその先生のことをあざ笑ってこき下ろした子。そういうのは、クラス違いの元同級生としても「ひどいな」と思ったものです。
そうですね。
うちの子からの話だけではく、他の子の話も聞いてみたいと思います。できれば多くの生徒から・・
「なるべく多くの証言や証拠」ですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 小学校 1学年2組以上ある学年に、親が学校の先生の子供がいると、より実績のあるベテラン教師担任の運営する組に 3 2022/09/10 09:34
- 学校 先生のことで相談があります。私には好きな先生Aがいます。数学の先生です。歳は23です。私は先生に好き 6 2023/01/15 13:48
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- いじめ・人間関係 私はいじめがきっかけで精神科に通い3年ほど経ちます。 きっかけは高校三年生の時で、リスカ、ODなど舞 8 2022/12/12 15:17
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
- 不安障害・適応障害・パニック障害 保護者会での精神安定剤使用を告白するべきか 5 2022/08/10 16:03
- 保育士・幼稚園教諭 2年目保育士です。 主任が 毎日機嫌によって怒ったりご機嫌だったりで、毎日今日は怒られないかとビクビ 1 2022/04/24 23:11
- 子供・未成年 療育先の先生がマスクしていませんでした。 その時に聞けば良かったのですが、夕方からモヤモヤしてます。 2 2022/05/18 00:57
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園の先生、お手紙の返事 7 2022/07/19 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の提出日に欠席したので提...
-
専門学校の願書についてです 「...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
担任に不信感を持っています
-
修学旅行の自由行動で一緒にま...
-
先生とのセックス
-
今日朝、学校に行ったら靴箱に...
-
塾の先生が頭悪くて困っていま...
-
先生に目をつけられる性格… テ...
-
高校3年生です。 今日、生理痛...
-
高校生です。 明日、提出物があ...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
今、先生から電話かかってきて...
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
教師との連絡先の交換について...
-
骨折完治後、先生に御礼を言う...
-
学校でスマホを使っているのを...
-
小学生 電話で相手の親への謝罪...
-
クラスの男子が授業中に。。。
-
席替えで1番前になりました。 1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校の願書についてです 「...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
歓送迎会の万歳
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
学校でスマホを使っているのを...
-
修学旅行の自由行動で一緒にま...
-
先生とのセックス
-
課題の提出日に欠席したので提...
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
先生からのボディータッチはど...
-
今日朝、学校に行ったら靴箱に...
-
担任に不信感を持っています
-
小学生 電話で相手の親への謝罪...
-
クラスの男子が授業中に。。。
-
酒井式描画指導法の問題
-
高校2年女子です。 体育の時間...
-
高校3年生です。 今日、生理痛...
-
教師との連絡先の交換について...
-
私は陰キャな子が好きではあり...
おすすめ情報