dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり知られていないことですが、インドには大富豪がたくさんいて、個人資産7兆円の大富豪を筆頭にして多くの富豪が貧しいインドインド人相手の商売で資産を膨らませ続けています。

そのインドでいま感染症が広がり、衛生状態が悪いスラムに住む多くの下層民がなすすべもなき死んでゆきます。

そこで、哲学愛好家の皆さんに質問です。

インドで利益を得ているインド人大富豪が個人資産の一割さえも寄付しない中で、自己資産一億円にもならない日本の一般人からインド向けの緊急援助を募る寄付募集行為はどう思いますか?

寄付行為自体は個人の善意の賜物ですので、とやかくいうことはできませんが、ここでは資産一億にも見たないい一般人、しかもインドから見れば外国人である日本人からの寄付募集行為に関して、ご意見、ご感想をいただければと思います。

A 回答 (11件中1~10件)

身分制度が根強いインドの構造は掘り下げれば醜悪な部分も多いの


は容易に想像できます。

労働・賃金コストの差を利用して、より効率な寄付を期待する手法
は世界中の安い労働力を活用・維持する先進国やその資本家の支配
構造の悪用でもあり、過剰な干渉でしかありません。

寄付行為も不特定多数の見ず知らずの他者へ寄付を要求するのは乱
暴なものであり、「直接会える人間・会ったことがある人間」、せ
めて「いずれ会う可能性はあるが現時点では会ってない」という人
間に限定するべきでしょう。

後で会うつもりも会う可能性もない人間から寄付を募るのは
「直接会ってお礼を言う可能性」を否定するものであり健全な
支援ではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

子ども食堂の運営など、私達から顔が見える範囲で頑張っているNGOなどに寄付することが出来る善意の金を、顔が見えない遠くの人々に回すように誘導する寄付募集行為は、寄付活動の全体最適にならない可能性がありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/27 17:56

>あなたは、インド国内の可哀想な人のために寄付をするのですか?



僕は日本に住んでて
取り敢えず日本人として生きてますから
もしも
可哀想な・・・
というか困っている人が目の前に現われたら・・
例えば
空腹で困ってる人なら食事を与えることはできます
着るものがなくて困ってる人がいたら着せてあげることはできます
その程度のことしかできません
しかし
その程度のことはできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立派な心がけと思います。

あなたの様な心優しい人がインドの大富豪になれば、個人資産7兆円から1割の7000億円ぐらいをインド国内の困っている人の助けに使うでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/28 20:52

関係大有りです。

日本共産党の人達はよく低所得支援を言いますが日本共産党の不破の豪邸を売ってお金を配ればいい。あなたのインドに対する内容と全く同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は日本国内の寄付行為や寄付募集行為に関して質問はありません。

インドで利益を得ているインド人大富豪が個人資産の一割さえも寄付しない中で、自己資産一億円にもならない日本の一般人からインド向けの緊急援助を募る寄付募集行為はどう思いますか?

お礼日時:2021/04/28 15:32

>寄付募集行為はどう思いますか?


なんとも思わない。

世の中は弱肉強食です。
弱い者は、とことん弱くなり、
強い者は、とことん強くなる。
それがこの社会。

その中でも、みんなで手をつないで助け合おう。という人がいる。
それはそれで悪い事じゃない。

コロナで儲かっている企業があります。
その一方、ジリ貧な企業もあります。
助け合ってますか?助け合ってませんよね?
それと同じ、配給制の社会主義じゃないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとも思わないなら書き込みしなくて結構です。

何か思うことが出てきたらまたよろしくお願いします。

お礼日時:2021/04/28 15:24

あなたは寄付・・・


したのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インドの大富豪は私などよりも、経済合理性に関して知識が豊富なのだろうと思っていますので、現地の事情をよく知っている彼らが寄付する価値がないと判断するなら私も彼らの判断を参考にします。

私はよく事情がわかっている日本国内の森林保護と、お世話になってるWikipedia財団に小額の寄付をしています。

あなたは、インド国内の可哀想な人のために寄付をするのですか?

お礼日時:2021/04/28 15:21

寄付ってそういうもんだよ



金額ではなくて、気持ちの問題ですね

回答はなんとも思わないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか思う様になったらまたお願いします。

お礼日時:2021/04/28 15:22

日本共産党の不破氏の豪邸があっても共産党員は家を売ってお金を配れと言わないと同じでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問と関係ない書き込みはご縁量ください。迷惑です。

お礼日時:2021/04/28 15:23

対中包囲網が大事なので、親中反日にはいやでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問と関係ない書き込みはご縁量ください。迷惑です。

お礼日時:2021/04/28 15:22

>インドには大富豪がたくさんいて


そうは言っても、インドの人口13億人のうちのほんの一握りでしょう。
その富豪ぶりが目立っているので、あたかも多そうに見えるだけでは?
しかも、カーストの下位(隷属階級以下)は全体の8割以上を占めます。
そういう階層に富が行き渡らない国がインドなのですから、援助は意味があるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

寄付に意味があるかどうかは、寄付する人の判断ですから、これに関しては質問していません。

しかし、例えば、あなたが10万円寄付するとして、その10万円の内7万円が現地のNGOに届いて酸素吸入機を買うのですが、その酸素吸入機はインド人大富豪が所有する企業から買うしかなくて、しかも独占価格だから、粗利が50%も乗せられていて、その大富豪はあなたの寄付金からも利益を吸い上げる構造になっているなど、気になりませんか?

ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/27 17:49

資産一億円に満たない人の寄付が資産7兆円の人へ行く訳じゃないですからね


寄付される対象はおそらく1日1ドルとか10ドル以下で暮らしているような人であなたには想像も付かないような人々です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>あなたには想像も付かないような

あなたには○✖️△○▼、、、

という書き込みは質問に対する回答ではなく、回答者に対する誹謗中傷です。

お礼日時:2021/04/27 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!