重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電機・機械メーカーや化学メーカーなどでは同じ技術系でも研究職と技術職で明確に分かれてると思いますが、情報工学系のIT企業でそもそも研究職って存在するのでしょうか?
殆どの人がプログラマーかシステムエンジニアになる気がします。(しかも高卒文系でもなれる)
大学で行うようなAIや機械学習の研究開発は、ソニーやGAFAの様な潤沢な資金のある最大手企業や公的研究機関でしか行えないのでしょうか?
ITに詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (1件)

> 研究職と技術職で明確に分かれてると思いますが、


研究職も技術職です。
技術職の分類は、こんなに単純ではないです。

> 殆どの人がプログラマーかシステムエンジニアになる気がします。
IT系も同じです。
センサー、通信、情報処理、これに係わるハード系、
それに実装するファーム/ソフトウエア、
それらの製品を組み合わせ、
業界は多様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!