重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

切り株の根元から出始めた菌で、近くの植栽が枯れてしまいます。
3年ほど放置してみたのですが、その後に植えた樹木はすべて枯れてしまいました。
土壌を殺菌消毒してみたいのですが、どのような消毒剤が良いでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

8年経っているのに切り株が枯れないのは、それは今も枯れずに


生き続けている証拠です。ドロドロとした物ですが現物を見ない
と何とも言えませんが、もしかしたら樹液かも知れません。
樹液で他の樹木が枯れる事はあり得ませんので、もしかしたら別
の原因があるかも知れません。

とりあえず切り株は邪魔ですから、切り株を完全に枯らせる作業
をしましょうか。
自宅に電気ドリルがあれば、木工用ドリル(1cm幅)の葉を装着
して、切り株に深さ5~10cmの穴を開けます。
その穴に市販の除草剤(ラウンドアップのような値段が高い物で
はなく、一番安い物で十分)の原液をスポイトで注入します。
穴は1個では足りないので、切り株の直径が20cmなら最低で
も10個は開けます。
注入を終えたらビニールを被せてビニールが飛ばないように紐で
縛ります。これで10日待ってから再び同じ作業をします。
この作業は3回は繰り返して行って下さい。
これで半年後には切り株は完全に枯れますが、掘り起こすために
は一年以上が必要です。
これをする事で蟻の発生は防げますし、また白アリの発生も防げ
ます。

切り株の傍にイチゴを植えたら枯れたのは、それはその場所の土
がイチゴの生育に適していないからです。そのような場所を家庭
菜園にするのは駄目です。樹木を植え付ける土と野菜を植え付け
る土は違いますから、植え場所は良く考えましょう。

周辺の樹木が枯れたのは、切り株が原因ではありません。何らか
の害虫や病気が発生したからです。枯れだした樹木の葉の裏表や
幹等を良く観察しましょう。枯れた樹木の名前が書かれてません
から、ここでは適応する薬剤は紹介は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
伐採後にご指摘の方法で枯れさせました。
直径50㎝ほどの樹で、現在は樹芯や周囲が腐敗して半分程が残っているだけの状態です。
大株でしたので掘り起こすことができず、残したままにしてしまいました。

イチゴは元気だったのですが、伐採した後に切り株の近くから白色の液体が出ていて、何の液だろうと思ってしばらく様子見しているとイチゴのところまで増えていき、イチゴは枯れだしてしまいました。

その後に切り株近くに植えた樹木は植えてすぐに幹が干からびて、見る見るうちに葉が枯れ落ちてしまいました。
枯れた樹木の根は中心部の太根を残すのみで、細根は全くなくなっていました。

私はイチゴを枯らした白い液と同じ菌が切り株の根から出ていて、それがその後に植えた樹木を枯らしているとしか思えないのです。
宜しくお願いします。

お礼日時:2021/05/02 14:17

土をつけたままで枯れるんですね。

切り株のが根元から出る菌とは粘菌ですか?いずれにせよ、土の中にはさまざまな菌が存在します。新しく植えた木の根が成長しない、やはりphが気になります。現在、土壌殺菌剤で処理中なんですよね?実施してから、10日以上経過してるなら、試しに何かタネをまいて様子を見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10日ほど経過しただけで苗や樹を植えても大丈夫でしょうか?
では、あと一週間ほど待って何かを植えてみましょう。
ご指導有難うございました。

お礼日時:2021/04/30 09:00

たぶん手に追えないですよ



農業高校出た人でもおれば解決できそうですがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切り株の周りの土を全て入れ替えればよいのかもしれませんが、土の処分も困難なので、できれば殺菌消毒で収めたいと思っております。
何か良い方法はないでしょうか?

お礼日時:2021/04/30 07:31

植えてから、枯れるまで早いですね!


新しく植える木は根に土をつけたまま植えましたか、それとも土をはらって植えましたか、私の見立てでは、phが気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いずれの樹も枯れたところに植える前は元気でしたので、元気な土をつけたまま植えました。
これまで同じことを4本の樹で繰り返しています。
枯れた樹は植えた時と異なり、根が張った形跡なく、スポッと抜けてしまいました。
いずれも同じ切り株の近くで、それ以外に庭の他の場所ではこのようなことはありません。

お礼日時:2021/04/30 07:28

枯れる原因と菌の因果関係は、別にあるように思います。

植えた樹木は、どの位の月日で枯れてますか?その切り株の画像がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご検討いただき、ありがとうございます。
春に植えて直ぐからだんだん元気なくなり、夏過ぎには葉が落ちてしまいました。
10日ほど前に枯れた樹の株もとに土壌殺菌剤のNCSをかけて、切り株ごと全体をシートで覆っており、今は写真がありません。

お礼日時:2021/04/29 20:56

まず確認して下さい。

切り株を放置すると、その切り株が蟻の巣に
なります。目視では確認出来ませんから、切り株の周囲を掘ってか
ら少し切り株を崩して見ます。そうすれば蟻が大量に出て来るはず
です。

蟻の他にも腐敗菌による場合もありますが、ほとんどは蟻の仕業で
ある事が多いので、まず蟻が切り株内に巣を作っていないかを確認
しましょう。

当家では松の切り株があります。他の樹木を植えようとして切り株
を取り除こうとして掘り起こそうとしましたが、掘り起こす最中に
蟻が大量に出て来たので、とりあえず蟻を駆除するため蟻専用の薬
剤を散布しています。

腐敗菌により周囲の樹木が枯れる事はありません。ほとんどが蟻の
仕業です。上記に書いた方法で確認をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
切り株は伐採して8年経ちますが大株で、まだ腐敗し切れず残ってます。
周囲を毎年掘り返してますが、蟻の姿は見つかりません。
なのに、毎年植えた樹木は根から水分を吸い上げられず、
すぐに枯れ死してしまいます。
最初に異変に気付いたのは、株近くに植えたイチゴが枯れた時で、白いドロドロした液体が出ていたのを記憶してます。
いったい何なのでしょうか?

お礼日時:2021/04/29 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!