
No.4
- 回答日時:
フリー桃子wはやってきた
雲の使いにやってきた
しーてみーはやーてみー
とりすとろとれいんな品格
ここまではimplicit。
1,3には発言者の意図が感じられます。
具体的に何が違うかは特に決められない。
発言者に聞くしかない。
そして、発言者もうまく説明できないかもしれない。
説明できなくても、不思議ではない。
説明できないけど、感じ取ることが出来る。
その言葉を選び取ることができる。
それが母語話者、native speakerです。
あえて私の説明は「意図」を感じさせる表現。とします。
No.3
- 回答日時:
「やる」という言葉はいろいろな使い方のある言葉です。
(辞書で「やる」をお調べください)「(人を)遣る。人に命じて行かせる」「品物を人に与える」「何らかの動作をする(「する」の代わりに用いる)」なお、「する」の代わりに「やる」を使うと、かなりぞんざいな言い方になっていますので使わない方がいい。「やってくる」の場合は「(こちらへ)向かってくる」の意味になります。
したがって「くる」と同意になることが多いが、
1、は(こちらへ向かって)来た。結果的に2、と同意になりますが、「こちらへ」の意味合いが入るので「ニュアンス」が違ってきます。
3、と4、との間にも同じことが言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 至急です。LINEでの謝罪について、下記の【状況】を参考に、下記の【LINEで送る文章】に対して、下 1 2023/06/08 20:48
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 韓国語 韓国語の文法についてです。 すごく初歩的な質問かもしれないのですが、가(または아)、 은 (または는 1 2023/08/07 04:45
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 高校 現代文が壊滅的 5 2022/10/15 22:37
- 日本語 「素直になる」ことと「言いなりになる」ことの違いを教えてください。 10 2023/02/12 17:54
- 教育・文化 日本人の《ハグ》に対する異常な抵抗感 日本って江戸時代に開国してから、結構いろんな国の文化をそれ程大 8 2022/12/30 20:31
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報