
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
定期的に購入する気や必要性が無いから。
必要なら喜んで定期購入するでしょう。
あるいは近くのスーパーで購入した方が安いなんてこともあります。
・・・
自分は近くのスーパーで購入して種を確保し、自宅で増やしてます。
ですので、もしも宅配が必要なら、電話一本でその日のうちに1本単位で届けてくれる場合に限ります。
定期購入はしない。
(例:ボトルタイプのLG21一本112mlで500mlのヨーグルトができる)
No.3
- 回答日時:
訪問が来たとしても私は取らない。
理由
朝5時台に自宅を出ており、帰宅は20時以降。
なので、平日は4時30分頃までに配達が無いと、玄関前に置いたままになる[ボックスの中に入れてくれることは知っている]。
そして、日中、日に曝されたボックスの中に16時間放置された状態で安全だと言うは思えない[資料を提示されても信用できない]。
また、玄関先はノラ猫が通っているし、過去には隣町の林に住んでいると思われる狸・ハクビシンなどの獣が餌を探しに来ていたので、食べられてしまう可能性があるけれど・・・あなたはそれを補償してくれるわけがない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
別荘でのメニューを教えてください
-
「期間限定」に興味のない人に...
-
梅干しの赤しそを干した後では...
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
スーパーの品だしのパートは何...
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
協賛?特別協賛??
-
漬物って、普通、洗いますか?...
-
丑の日 うなぎ スーパーで安...
-
最近の野菜は、形や大きさはも...
-
コストコは何故人気があるので...
-
必要値入率って何ですか
-
野菜を切ってくれるサービスっ...
-
トマトの缶詰って見かけますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
巡回
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
野菜の洗い方
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
定価ベースって何ですか?
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
-
オオサカ堂等で個人輸入できる...
-
スーパーのお寿司を担当してお...
-
「中売業」「大売業」って存在...
-
大戸屋とオリジンのビジネスモデル
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
コストコでジュースを頼んだら...
-
スーパーマーケットで食肉を販...
おすすめ情報