
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常のHOモデル(ヘクシャー・オリーンモデル)は2×2×2モデル、つまり、2国、2財(=資本集約財と労働集約財)、2要素(=資本と労働)のフレームワークのもとでのモデルだ。
各国は2要素の賦存量が与えられていて、それらの資本と労働を用いて2財を生産し、生産した2財を国際市場で交換する。HO定理とは、相対的に資本が(労働にくらべて)豊富な国は資本集約財に比較優位があり、資本集約財を輸出し、労働集約財を輸入する。逆に、相対的に労働豊富国である相手国は労働集約財に比較優位があり、労働集約財を輸出し、資本集約財を輸入することになる、という主張だ。ストルパー・サムエルソン定理とは、一国において資本集約財の価格(労働集約財)が労働集約財(資本集約財)にくらべて上昇するなら、実質資本レンタル価格(実質賃金)は上昇し、実質賃金(実質資本レンタル価格)は下落する。
リプチンスキー定理は一国において、2財の相対価格が一定のとき、資本賦存量が増加すると、資本集約財の生産量は増加し、労働集約財の生産量は減少する。逆に、労働賦存量が増加するなら、逆に労働集約財の生産量は増加し、資本集約財の生産量は減少する。
ストルパー・サムエルソン定理とHO定理を結びつけると、各国の貿易前と貿易後の要素価格の変化についてつぎのような命題が成り立つ。貿易前にくらべて貿易後は資本豊富国の実質資本レンタル価格は上昇し、実質賃金は下落する。逆に、労働豊富国の実質賃金は上昇し、実質資本レンタル価格は下落する、と(なぜ?)ストルパー・サムエルソン定理をさらに拡張すると、貿易後は両国の要素価格ーーつまり、資本レンタルと賃金率ーーは均等化する。これをサムエルソン・ラーナーの要素価格均等化定理という。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 今後の世界のあり方。仲良しこよしの国同士で分断されるのでしょうか? 4 2023/05/12 20:02
- 数学 「他の数学者をも魅了する理論」なんてめったに作れないのでしょうか? 1 2022/06/06 13:09
- 仮想通貨(暗号通貨) 法定通貨も仮想通貨も、結局変わらないんじゃないですかね? 国が指定した通貨が仮想通貨だったら、それは 7 2023/05/29 06:32
- 世界情勢 中国の米国の半導体輸出規制に対するWTO提訴 1 2022/12/13 23:44
- 伝統文化・伝統行事 韓国海洋調査船というスパイ船 1 2022/08/19 09:22
- 失恋・別れ 元彼と別れた理由が、彼に経済気的安定と貯金する能力がなかった事です。 それ以外は性格もよくてとてもい 6 2023/01/05 00:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 特定賃貸借契約 1 2022/05/21 14:46
- 大学受験 高二です。困ったら理系とか、就職楽すぎ とか言う人達が一定数居ますが、高校までの数学、理科と大学入っ 5 2022/05/14 18:51
- 法学 ロシアへの制裁と「無罪推定」の関係 5 2022/04/09 22:04
- 経済学 公定歩合操作のコスト効果についてお尋ねします。 ⚪︎公定歩合が下がると、日銀からの借入が増える⇨ハイ 2 2022/04/21 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
その他資本剰余金の金額はどの...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
マクロ経済の生産関数に関する...
-
自己株式処分差益、減資差益
-
資本用役の意味を教えてください!
-
資本生産性が改善すると労働生...
-
資本収支 経常移転収支
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
ハロッドドーマーモデルのナイ...
-
収支額基準の採用根拠について
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
清朝末期の二万両は、現在の日...
-
会社で口座を持ってないから取...
-
決算セールを行う理由
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
取引先を変える際の注意点
-
会社が支払うべき金を社長が立...
-
G、W について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
資本用役の意味を教えてください!
-
資本分配率と労働分配率の解き...
-
体が資本_体は資本?
-
狭義の国民所得と広義の国民所...
-
EU加盟国で、東ヨーロッパのリ...
-
JR四国はJR西の子会社みたいな...
-
収支額基準の採用根拠について
-
要素価格均等化とは何か
-
マクロ経済の生産関数に関する...
-
経常収支と資本収支
-
【日本政府の経常収支?】国の...
-
国際経済 ストルパーサミュエル...
-
環境の変化と実質賃金、資本の...
-
国際収支に関しての質問
-
マンキューマクロ経済学の問題...
-
コブ型の生産関数について
-
「勤勉革命」と「代替国産化」...
-
経済学のMM命題に関する問題です
おすすめ情報