重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

概要
冷蔵庫について、冷蔵庫、冷凍庫、野菜室、チルドルーム、その他、呼び方を使い分けしますか?

詳細
ゴールデンウィークに親戚があつまりました。
(コロナ対策は万全です)
大人数が集まったので、みんなでおやつとか、夕食の買い出しに行きました。
(コロナ対策は万全です。念のため)
家に帰ってきてからこう言いました。
「アイスクリームは食後に食べるから冷蔵庫に入れておいてね」
親戚の子「え! 何で! アイスクリームを冷蔵庫に入れちゃっていいの? それっておかしくない?」

事情を聞けば、その子の家では、冷蔵庫、冷凍庫、野菜室、チルドルームなど、保存場所を全部使い分けて呼ぶそうです。
つまりその子流に言えば
誤「アイスクリームは食後に食べるから冷蔵庫に入れておいてね」
正「アイスクリームは食後に食べるから冷凍庫に入れておいてね」
と言う事なのだそうです。
まあ、私の家の冷蔵庫にも冷凍庫、冷蔵室、野菜室などに分かれていますが、いちいちそんな
呼び分けをしたことはありません。
家人から「アイスクリームは食後に食べるから冷蔵庫に入れておいてね」
と言われたらそれは即ち
「アイスクリームは食後に食べるから、冷蔵庫の中の冷凍室に入れておいてね」
という意味であり、保存する食材によって保管場所の使い分けはちゃんとしています。
ただ、呼び方が
「冷蔵庫はまるごと冷蔵庫」
「冷蔵庫と言った際に、さらにその中のどの保存場所を指しているか、については文脈から読み取れ」
ということです。

その子に
「冷蔵庫、って言ったけど、アイスクリームなんだから当然、冷蔵室にいれてよね」
といったら
「えー、そんなのわかんないよ、冷蔵庫は冷蔵庫で、冷蔵室は冷蔵室だよ」
と言われてしまいました。

あらためて質問です
冷蔵庫について、世間一般の人は、いちいち
冷蔵庫という食料保存庫の中の冷蔵室
冷蔵庫という食料保存庫の中の冷凍室
冷蔵庫という食料保存庫の中の野菜室
冷蔵庫という食料保存庫の中のチルドルーム
などというように呼び方を使い分けするのでしょうか?

我が家のように
「冷蔵庫と言った際に、さらにその中のどの保存場所を指しているか、については文脈から読み取れ」
というのはごくまれな家庭なのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

自分の常識は他人の非常識 って言葉があります。



また、子供なので文脈から読み取るとか、状況判断が難しいのでしょう。

そうやって、あなたもその子も
ひとによって言い方や伝え方、考え方が違うということを学んでいく事が
人生経験なのだと思います。

私は大人ですが、
大人のかたから
「アイスは冷蔵庫に入れておいて」といわれたら、 
『カチカチのアイスにならないように少し柔らかく食べやすくしたい人なのかな?』
と思って一応、
冷凍庫じゃなくて冷蔵庫でいいの?
と聞きますね。

他人に対してはなるべく分かりやすく言う事がトラブルを避ける秘訣なので。
    • good
    • 2

冗談なら成立するけど、真剣な会話だとすれば、ちょっと面倒くさいですね。



要は、「冷蔵庫の冷凍室」ってのは、大分類と中・小分類だけの話でしょ?
TDLに行くことを、「東京に遊びに行く」と言い。
「東京のどこ?」と尋ねられて、TDLと返事したら、「それは東京ではなく千葉だよ」みたいな会話と同種と感じます。
    • good
    • 0

幻想または作家く

    • good
    • 0

冷蔵庫に移して少し溶けかけたところが美味い

    • good
    • 0

冷蔵庫 = 一般的な冷凍冷蔵庫の呼び方ですね。


 冷蔵室・冷凍室・製氷室・氷温室(チルド室)・野菜室などを持つ

冷凍庫 = 特に冷凍専用機のこと
    • good
    • 0

冷蔵庫は冷蔵庫で、家電製品としても冷蔵庫ですね。

冷凍庫などという言い方は、業務用に大きなもので、一般家庭には普通ありません。

野菜を冷蔵庫にしまっておいて、という言い方で冷凍室に入れる人はいないでしょうし、当然野菜室があればそこに入れておくでしょう。チルドルームがある場合は、指定することもあるかもしれません。

その子の家庭でいつもそう言う言い方をしているのが普通なのでしょうね。何事もきっちり正確に指定しないと、物事が進まないような思考で生活しているのかも知れません。親御さんがそういう性格なのでしょう。

それはそれで結構なことですが、一般的には 「何バカなことを言っているんだ。アイスクリームなら冷凍庫だろ」 と言われるのがおちのような気がしますね。その思考があまりに進むと、反って常識のない人に思われてしまいかねないでしょう。一寸、将来が心配 ・・・

と言う訳で、あなたの思う 「ごくまれな家庭なのでしょうか?」 のような気が、本当にします(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>と言う訳で、あなたの思う 「ごくまれな家庭なのでしょうか?」 のような気が、本当にします(笑)。


なるほどね。
わかりました。

お礼日時:2021/05/11 07:07

冷凍庫だけの機能を持った家庭など、まずないです。

冷蔵庫の内部の適切なところなのはだれでもわかっているので、よほどうるさい言葉尻が大好きなお方なんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>冷蔵庫の内部の適切なところなのはだれでもわかっている

まあ、普通はアイスクリームは冷蔵庫の冷凍室に入れるものですよね

お礼日時:2021/05/11 07:04

ごくまれな人なのは、間違いありません、細かい事が気になるのは、悪い癖(笑)ね、右京さん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>ごくまれな人なのは、間違いありません、

ごくまれなんですね

お礼日時:2021/05/11 07:03

>その子の家では、冷蔵庫、冷凍庫、野菜室、チルドルームなど、保存場所を全部使い分けて…



それなら分け方が違います。
冷蔵室、冷凍室、野菜室、チルドルームと分けないといけません。

>「えー、そんなのわかんないよ、冷蔵庫は冷蔵庫で、冷蔵室は…

「庫」と「室」の違いが分からない小学生以下ならやむを得ませんが、そこの親もそう言っているのなら親の日本語力に疑問符を付けざるを得ません。

>「冷蔵庫と言った際に、さらにその中のどの保存場所を指しているか、については文脈から読み取れ」…

文脈からというか、入れる物で自ずと区別できることであり、冷蔵室か野菜室か、冷蔵室かチルドかなど、判断に困るような物だけ聞き直せば良いのです。
それがごく平均的に日本語会話というものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>文脈からというか、入れる物で自ずと区別できることであり、冷蔵室か野菜室か、冷蔵室かチルドかなど、判断に困るような物だけ聞き直せば良いのです。
それがごく平均的に日本語会話というものです。


なるほど、しっくりくる意見ですね

お礼日時:2021/05/11 07:03

アイスを冷蔵庫って、気持ち柔らかくして食べやすくしたいって話かと思ったけど全然違った。

。。

子供の頃は冷蔵室を冷蔵庫、冷凍室を冷凍庫、と言っていた気がします。
いまはざっくり冷蔵庫かな、ほぼ無意識です。
念を押したいときはちゃんと指定します。

例えばジュースでもビールでもキンキンに冷やしたいときって、
冷凍室に入れといて!
くらいは言うよね?言わない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>アイスを冷蔵庫って、気持ち柔らかくして食べやすくしたいって話かと思ったけど全然違った。。。

まあ、そうやってたべたい人もいるかもしれませんね

>例えばジュースでもビールでもキンキンに冷やしたいときって、
冷凍室に入れといて!
くらいは言うよね?言わない?

そういう特別な事情の場合はそういうこともするかもしれませんが、その時は事情を説明して
「普通なら冷蔵室にいれる食材だけど、今回は特別に冷凍庫に入れてください」
って言いますね

お礼日時:2021/05/10 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!