dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でブラシを扱っています。で、お客さんからブラシの毛の部分の成分が何かを聞かれているんですが、輸入品なので取り説を読んでもPPL、PVCとしか書いていないので説明のしようがありません。
恐縮ですが教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 多分製品名(カタカナ又は英字の略語と思います。

)下記にその文献を検索しました、参考にして下さい、なお、gooで検索しました。
ポリ塩化ビニル(PVC) 詳細解説
 塩ビ、塩化ビニル樹脂に同じ。英名polyvinyl chlorideの頭文字を取ってPVCと呼ばれる。日用品や玩具、建設材料など多種多様な製品や工業材料として使用されてきたが、塩素を多く含んでいるため、焼却処理に伴うダイオキシン類の主要発生源とされる。90年代に入り消費者や市民団体による不買運動が起こるなど社会問題化し、製品への使用を控えるメーカー等が急増している。また、ポリ塩化ビニルを製品化する時に可塑剤として用いるフタル酸エステルは環境ホルモン物質であるとされ、厚生省は2000年6月、食品製造時の塩ビ製手袋の使用を避けるよう事業者に通知した。

ポリプロピレン 5 [polypropylene]
プロピレンの付加重合により得られる高分子化合物。引っ張り強さが大きい。フィルムや成型製品として、またこれを溶融紡糸して繊維製品として用いる。
    • good
    • 3

PVCはポリ塩化ビニル(Polyvinyl Chloride)、略して塩ビとも言います。


PPLはポリプロピレン(Polypropylene)です。普通はPPと略しますがPPLと書くのもアリみたいです。
    • good
    • 5

PVC:通称:塩ビ(ポリ塩化ビニル)



PPL:生分解性ポリエステル
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!