プロが教えるわが家の防犯対策術!

全く仏教を信仰してない人間からすると、コロナ禍なので1日葬をしたいです。
そこで葬儀屋さんに、電話で相談したら、「お寺の宗派によって、1日葬が可能な宗派とそうでない宗派がある。」と言われました。

家の宗派では、それは不可です。

バカらしい話だとは、思いませんか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (2件)

宗教と無関係の葬儀(人前葬)なら宗派はかんけいありませんね。


読経が無い代わりに生前の親交のあった人達が故人にむけて送別の辞を送ることで冥福を祈ります。
故人の人となりや、周囲とのかかわりなど、来し方を振り返ることができてお勧めですけど、寺院の読経が必要なのでしょうか?

昨今では、コロナ禍で葬儀がなくなって住職の稼ぎが減った関係で、因習にこだわらず、初七日も四十九日も1日のうちに終えてしまい、読経料としてそれぞれを別日にやった場合の合計より少しだけ値下げして「セール読経」をやっている寺院もあります。
こうなると、もはや宗教ではなく、宗教商法ですね。

以前は「坊主丸儲け」というように、非課税優遇の扱いも含めてオイシイビジネスだったのが、今では宗教(特に仏前)の葬式が減っているうえ、墓地需要も減ってきているため、時間の融通が自由であることを活かして副業をしている住職が少なくないと聞きます。

「イワシの頭も信心から」というように、宗教は各人各様の心の問題。
同調圧力が強いムラ社会では不可欠な接着装置ですが、個人の多様性を重視する今後の社会文化の中では、因習に寄生する収奪的存在は淘汰されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>宗教と無関係の葬儀(人前葬)なら宗派はかんけいありませんね。

ド田舎なので、そういう訳にはいかないのですね。泣。

>こうなると、もはや宗教ではなく、宗教商法ですね。

葬式仏教、と呼ばれているときから、宗教商法だと思っています。
お経を、日本語にして現代語訳をしないのは、怠慢以外の何物でもないと思います。
日常から、教えを説くようなことをやっていれば、まだ、価値はあるかもしれません。
(但し、宗教自体を必要としない人間にとっては不要ですが、、)


>同調圧力が強いムラ社会では不可欠な接着装置ですが、個人の多様性を重視する今後の社会文化の中では、因習に寄生する収奪的存在は淘汰されるでしょう。

10年先は、1日葬が主流になっている気がします。
でも、多分、私の住んでいる所は、ド田舎の慣習やしきたりを重視しますので、現時点で、1日葬は200%無理な気がします。
(住職に相談はしてみますが、、)
もし我が家が、1日葬をやれば、その後、皆も1日葬がどんどん普及していく気がしますが、、

お礼日時:2021/05/16 13:50

日本の宗教規律の低さが伺えるね。

たかが宗派といえど中東だと殺し合いは普通だし戦争にもなるのにねー^^
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きている内に、可能な限り、尽くせばよいと考えます。

亡くなってから、通夜・葬儀だと、盛大にやっても無意味だと思います。

寺の金儲けの悪しきシステムだとしか思えないです。

お礼日時:2021/05/16 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!