

こういう人ってクリエイティブ系の仕事に向かない?
未経験からWebデザイナーに転職するために勉強しているフリーターです。
何時間でも没頭できるわけじゃない、好きでも嫌いでもない人はWebデザイナーの仕事に向いていないのでしょうか?
ネットでWebデザイナーに向いてる人の項目などを調べてみると、必ずと言っていいほどデザインが好き、没頭してできるという項目が出てきます。
私は正直好き、ずっとやっていられるという感じでもなく、かといって拒絶反応が出るくらいやりたくないと言われればそうでもありません。
始めた理由も、クリエイティブな響きがカッコいい、今後需要があるから、ここで諦めたら何も続かないという感覚で続けています。
やはり好き、暇な時間全て、何時間でも没頭できる人間でないと、クリエイティブな仕事には向いていないのでしょうか?
私が思うに、デザイナーに限らず、クリエイティブ系の仕事をしている人はみな、時間を気にせず、それが純粋に好きだからという理由で、何時間もやっていられる、自分が続けられないから工夫して続けられるようにしようとはならないほど没頭できる人がクリエイティブ系の仕事に向いているのかなと感じています。
私は平日は2時間、休日は6時間ほど勉強していますが、これ以上は続けられないなと体で実感し、このくらいの時間が、自分の継続できる範囲の限界値だと感じています。
これ以上続けると、スマホをいじり出したり、他のことに意識が向いてしまいます。やり始める時も、楽しみだと感じる感覚はないです。
皆さんの意見をお聞きしたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットでWebデザイナーに向いてる人の項目などを調べてみると、必ずと言っていいほどデザインが好き、没頭してできるという項目が出てきます。
その文章は、デザイナーが書いてるんですかね?
ライターが適当なことを書いてる記事を読んでませんか?
ものすごく身も蓋もないコトを書きますが、面倒くさいことをなんとか簡単にできないものかと考えるのがデザイナーなんですよ。
長時間同じ状態にハメこまれるのは嫌なんです、デザイナーって。
苦労してやるんじゃなくて、改善してちゃちゃっと解決したいんです。
ちょっと話は違いますが、ジブリの宮崎駿さんは、いちいちコマを描くのが面倒くさくて、とにかく面倒臭いと言いながらもコマを描く人だったりします。
それを没頭しているという人もいますが、本人は「それをやらないと自分が満足しない」という理由で描いているだけなんですよ。もっと手を抜きたい。
でも手を抜いたら後悔する結果に結びつく。
後悔をしたくない一心でやってるだけで、没頭してるわけじゃないんです。
納品するものは品質を落としたくないという気持ちだと思っていただければ伝わるかなあ。要するにプロ意識が高いかどうかだけなんですよ。
没頭しなくてもよければ5分くらいでなにかやって解決したいと思ってるだけなんです。
あとは達成感ですね。
>始めた理由も、クリエイティブな響きがカッコいい、今後需要があるから、ここで諦めたら何も続かないという感覚で続けています。
そういう理由だったら長続きしないと思います。
>やはり好き、暇な時間全て、何時間でも没頭できる人間でないと、クリエイティブな仕事には向いていないのでしょうか?
好きという感情以外に、自分が世界を支配したいと考える人、あるいは自分はこう見られたいと意識し続ける人も向いてます。
それ以外のクリエイターは、自分が世の中の役に立ちたいと思ってるから続けられると考えています。
向き不向きではなく、役立ちたいからデザイナーを続けてるという感覚です。だから時間は気にしないんですよ。貢献が原動力なんです。
>これ以上続けると、スマホをいじり出したり、他のことに意識が向いてしまいます。やり始める時も、楽しみだと感じる感覚はないです。
技術力が乏しいとそうなります。
ですからもっといろんな技術と美的感覚を磨く必要があるんですよね。

No.2
- 回答日時:
自分の個性を活かすことが出来た人がその業界で生き続けられます。
途中で挫折した人は、たとえクリエイティブな素質があっても無理です。最初からクリエイティブな人たちばかりではありません。続けていたらそうなっていくだけです。
詰まるところ、過去や今がどうかではなく、これから自分の人生どうしたいのか…かと。
動機なんて考えてる人は、まだ何もやっていない人だけ。既に動いている人からしたら動機なんでどうでもいいです。
No.1
- 回答日時:
没頭できるほど好きだからクリエイティブ系の仕事が向いていると?
そうでもないと思いますよ。
初めはそうだったかもしれません。
しかし、やはり仕事ですから、クリエイティブであっても、
自分の好きなデザインややりたいことができませんからね。
クライアントの要望があり、それを社内で検討し、上司や先輩が
このデザインでいこう。と、そして、クライアントOKがでたら
そのデザインになるわけですが、
それが自分の好きなデザインとは限らないですからね。
なので、好きじゃないデザインを扱うことの方が多いと思いますよ。
長くやってキャリアがつけば自分の提案が通ることもあるでしょうけど。
それでもクライアントの要望にそって、OKでたらのこと。
つまり、仕事ですから、好きじゃない業務、
デザインをやることの方が多いと思います。
没頭できるかできないか、ということですが、
それはあとは慣れでもあるじゃないでしょうかね。
その仕事を始める前の好きなイメージをそのまま仕事をしているひとはいませんからね。。。
って思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 業界未経験でWebデザイナーの面接を受けるのですが、なぜWebデザイナーになろうと思うのか?といった 4 2022/12/11 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 適職について相談させていただきたいです。 閲覧ありがとうございます。 適職ついて相談したく投稿しまし 5 2022/08/10 18:30
- 中途・キャリア デザイナーか看護師かで迷っています 3 2022/09/28 10:27
- Web・クリエイティブ webデザイナーの方に質問です。 3 2023/05/28 03:16
- 転職 転職活動で迷っています。 4 2023/01/18 16:44
- 転職 転職活動で迷っています。 29歳女です。 辛口、甘口、なんでも受け止めますが、 役に立つ回答をどうか 1 2023/01/19 20:31
- その他(メンタルヘルス) 何年も強迫性障害に悩まされてます。 自分は頭に浮かんだことを全てメモしないと不安で仕方ない症状で悩ん 1 2022/08/23 14:32
- その他(社会・学校・職場) 仕事を熱心に勉強してたのにその仕事を辞めた人っていますか? 自分は30歳男、転職5年目です。建設業の 6 2022/08/24 07:17
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- Web・クリエイティブ 大学2年の者です。就活について質問です。 元々クリエイティブなことをしたくてIT業界に興味があり、S 2 2022/09/16 20:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
30代からの編集者への転向
-
服飾デザインへの転職‥‥‥10年後...
-
将来的にWEBデザイナーになりた...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
デザイナーになるにはMacは...
-
デザイナーの方、教えてくださ...
-
webデザイナーの基準
-
ホームページ製作を副業にした...
-
現役のデザイナーの方に質問です!
-
フリーデザイナーと代理店の関...
-
WEBショップの運営に必要な知識は…
-
広告制作会社の制作のかたに質...
-
クビになりました・・・良い転...
-
Webデザイナーに向いていないの...
-
デザインの勉強ってどうしたら...
-
デザイナーの転職理由とスキル...
-
デザイン業界の転職用の作品作...
-
仕事量が多くやる気が出なくな...
-
40歳でDTPオペレーターからデザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
未経験からのWebデザインとプロ...
-
デザイナーの服装とデザインレ...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
企画デザイナーとは?
-
デザイナーに向いていない→努力...
-
デザインを二次利用されてしま...
-
デザイナーとしての自信
-
グラフィックデザイナーの現実...
-
チラシのデザイン依頼を断りま...
-
WEBデザイナーとPHP
-
デザイナー1年生ですが続ける...
-
40歳でDTPオペレーターからデザ...
-
最終目標はグラフィックデザイナー
-
Webデザイナーの方に質問です。...
-
デザインを仕事にしたい!…でも...
-
デザイナーの仕事をしています...
-
デザイン会社と広告代理店の違...
-
デザイナーの方。辞めようと思...
-
会社が合わないのか、デザイナ...
おすすめ情報