
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
士+口の「吉」が昔から正字です。
土+口については「俗字・誤字」に分類されるものです。
士+口が「キチ」、土+口が「ヨシ」という別字だという人もいるようですが、採用している辞書は見たことがありません。
これについては、ある時本屋にある漢字辞典類を片っ端から確認したことがあります。
土の方が末広がりだから縁起がいいといって好んで使われることもあるようですが、いい人(士)の言うこと(口)はいい(吉)というのが漢字の成り立ちという説からは誤字になりますね。(別の説もあります)
土+口の感じは非常によく使われている字ではありますが、「正字」ではなく、「吉」の「別字体」という位置づけといえるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この文字の変換方法を教えて
-
5
「基」と「元」の使い方
-
6
"腥"という漢字の由来
-
7
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
8
「50万円を超える」は50万円以...
-
9
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
10
「取組」と「取り組み」の違い
-
11
対策を採る?取る?
-
12
この記号、何に使うの?
-
13
「一つひとつ」とどうして前は...
-
14
お礼は「有難う御座います」で...
-
15
「~していただきまして、あり...
-
16
エクセル 可視セル部の数値の抜...
-
17
名前に「之」があるんですがこ...
-
18
友達と縁を切る方法教えてくだ...
-
19
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
20
ネ+豊 でなんと読みますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter