dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずーっと実家暮らしなら、40過ぎ50過ぎても親御さん元気なら楽ですかね?

A 回答 (4件)

御礼ありがとうございます。

主様の御礼の中にも、その後のヒントが。例え長子でなくても、いざ親が要介護状態になったら、なにがしかの負担を求めたられる、とか、比較的若い親でも急速な持病の悪化などがある、などのどちらも、介護している複数の人から聞きました。私自身は一人っ子ですので、介護を含めて、1人で対処して来ました。その両親もすでに見送りました。以上、おせっかいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お一人で介護は大変だったでしょう。
自宅で介護する昔と違います。
仕事しながら在宅介護は厳しいですからね。
兄弟姉妹いてもやらない人はやらないです。
ピンピンころりが理想ですがこればかりはわからないですからね

お礼日時:2021/05/18 20:41

楽だけど窮屈だし


いずれ看取らないといけないし
その不安がいつかきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

介護が大変ですよね。
元気が一番です

お礼日時:2021/05/18 20:34

目に見えるものなら、家賃や光熱費を払わなくて良い、か、家にお金を入れていたとしても、全額負担しなくても良いし。

お金を入れているのでも、二桁万円以上入れている人はめったにいないでしょうし。但し、主様の最後の行にその後のヒントがあり、私の場合は、結婚が遅く、アラフォーになってからでしたが、親の介護と重なってしまい、大変でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

40代で親御さん60代なら介護の心配ないし、次男次女なら将来的に介護なし。
自立してる人は、全て自分です。
田舎で給与全額車のローンにまわすアマチャンもいます。
親の介護は、大変です。子育ても。

お礼日時:2021/05/18 18:41

一人暮らしに比べて、家賃や光熱費が割安。



>実家暮らしのメリットは飯の支度や洗濯しなくていい、ゴミ出しや家事しない他はなんですか?
このあたりは各家庭の方針によります。
私は学生の頃からこれらをやっていました。
もし社会人になってからこれらをやりたくないなら、相場よりも多く家にお金を入れるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は殆ど自力で生きてきましたから、ある意味ずーっと実家暮らしの人がわからないです。
親が建てた家に住み全て親任せ、世間の風当たりも、、
裕福な人はいいですね

お礼日時:2021/05/18 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!