電子書籍の厳選無料作品が豊富!

短期記憶をつかさどる脳の部位はおもに海馬ですか?

A 回答 (3件)

ド素人の脳科学者です。



記憶をつかさどるのは海馬ですが、海馬が記憶しているわけではありません。正確には、海馬が短期記憶や長期記憶に関わっているということです。

記憶は脳のいろんなところで行われています。
勉強の記憶で言うと、本を読む際の視覚情報は後頭部に送られ文字と認識した後、前頭葉と連携します。例として、「海馬」の意味を知らない人は海の中に馬がいるのかな?と思ったりしますが、「海馬が短期記憶をつかさどる」と書かれているので脳内の一部でありその役割を認識します。
そして、この情報は再び海馬に送られて海馬が記憶すべきかどうかの振り分けを行って、前頭葉に記憶させようとします。しかし、この情報に興味が無ければ脳は一定期間過ぎると忘れてしまいます。例えば、試験が終わると・・・。

ここで、脳内で海馬が担っている不思議な役割に興味を持ったり、海馬の形がタツノオトシゴの形に似ているので海馬と名付けられたようなことを知ると長期記憶として定着していきます。これは陳述的記憶と言われます。

脳は勉強以外の所でも、様々な事を記憶しています。
例えば歩くこと。これは小脳に手続き記憶として定着しています。

自分が住んでいる家の中などの見慣れた景色は、次の瞬間には忘れていますが、これは海馬が記憶不要としているからです。しかし、ドアの構造や物の配置などはしっかり覚えています。我々は意識しませんが、これも海馬が長期記憶として脳内に定着させているからです。

以上です。
    • good
    • 1

正解です。



大脳辺縁系の海馬に情報が送られて一時的な記憶として残ります。
    • good
    • 0

そうです。



短期記憶は海馬がつかさどり、必要なものは長期記憶として大脳の記憶領域に蓄えられます。

いわばPCでいえばメインメモリが短期記憶で必要な者は長期記憶としてストレージに記憶します。メインメモリは電源をOFFすれば消えますが、ストレージに記憶されたものはそのまま保持されます。それと似ていますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!