
こんにちは。
中古の戸建で、いいなと思う物件がネットにありました。
今度見に行きます。
しかし気になることがあります。
他の物件は、何社も同じ物件に対して載せていて、例えば〇ットホームのサイトなど、同じ物件について8社くらいが載せているものもあります。
ですが、いいなと思った物件は、1社しかありません。
他のサイトで見ても、連絡先はその1社の同じ担当者しか書いてないのです。
他の物件はいろいろな不動産屋のいろんな担当名が書いてあるのに。
ネットで調べると、専任物件とかの違いの説明がありました。
それは理解できるのですが、
気になるのは、たくさんの業者が関心を示さない物件、つまり売れそうにない物件なのでは?ということです。
不動産情報サイトは、掲載できる物件数が金額によって違うと聞いたので、
あまり売れそうにない物件については載せないのではないかと思いまして。
しかも、担当となっている不動産会社の評判が良くないのです。
電話して内覧の予約を取り、数回連絡を取りましたが、
頼んだことは忘れてるし、大丈夫なのか? という感じです。
分かることがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>他の物件は、何社も同じ物件に対して載せていて、例えば〇ットホームのサイトなど、同じ物件について8社くらいが載せているものもあります。
それらの民間ポータルサイトは物件情報の貸し借りがOKになっているんだよ。
その物件の所有者がAに依頼し、A社がポータルサイトに登録する。
その際にA社が他社にも掲載OKという設定をすると、他の不動産会社がその物件を自社の名前で広告できるようになる。
8社くらいというのはそういうこと。
これはA社が専任媒介であってもできること。
A社が売主との専属媒介で『元付』、他の7社は買主側の業者『客付』という立場。
蛇足ながら無断掲載する業者もいるので、1つの物件を複数の業者が広告しているからといって、それらが掲載OKしているかどうかも別の話。
もう一つ蛇足ながら。
専任媒介は5日以内、専属専任媒介は7日以内にレインズに登録する義務がある。
一般には登録義務はない。
レインズから民間ポータルサイトへ連動して掲載されることはないので、民間ポータルサイトの掲載情報欄の専任や一般等の表示はデタラメであることも珍しくはない。
>いいなと思った物件は、1社しかありません。
>他のサイトで見ても、連絡先はその1社の同じ担当者しか書いてないのです。
その業者が他社に掲載OKをしていないということだよ。
自社で客付もしたいということ。
転じて、他社に物件を出さなくても自社で契約できると自信をもっている物件だということ。
>不動産情報サイトは、掲載できる物件数が金額によって違うと聞いたので、あまり売れそうにない物件については載せないのではないかと思いまして。
そういうのもあるけれど、本件の場合はそういうこともないと思うよ。
質問者が「いい物件」と感じたということは、少なくともネット上では一般人の興味を引く物件であり、そういう物件は他の業者も掲載して集客したい。
だけど本件の物件が1社だけということなら、他社が載せないのは掲載枠の話ではないと思うよ。
・・・とはいえ。
掲載している業者数と物件の良し悪しは別の話。
その物件を掲載している1社が良い業者かどうかも別の話。
質問者の問い合わせに対して不安になるような対応をしない業者というのはダメなところだと思うよ。
ありがとうございます。
他社に掲載をOKしない、自分のところで売れると思っているということはいい物件と思っているということですね。なるほど。
掲載している業者数と物件の良し悪しは別の話。
なるほど。
いろいろと教えて下さりありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
専属専任媒介は、売主と不動産仲介業者の契約形態であり、物件そのものを不動産流通機構(レインズ)に公開するしないとは別の問題。
公開はされているが、他業者が取り合わないか、元付け不動産仲介業者が、業界のルールに反し公開せず自社で抱え込んでいるかのどちらか。
実際の物件も業者も分からないので、後の判断はご自身で願います。
ありがとうございます。
公開されていても取り合わない、あまり売れなさそうなどのこともあるのですね。
または自社で抱え込んでいるということもあるのですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一般媒介契約なら何社にも媒介を依頼し、早く買い手をみつけようとします。
ただ、多くの会社に依頼するため、早く売りたい仲介会社は条件を下げて売れやすい条件にして早い者勝ちを狙います。
売り手にとっては、できるだけ高い価格で売りたいので、じっくりと条件に見合う買い手を見つけたいと、1社単独でじっくり買い手を吟味して欲しいという場合は、専任媒介契約を結び、1社独占で仲介を依頼します。
その違いですね。
ありがとうございます。
思っていたようなことではなく、安心しました。
買い手を吟味するとは、急いで売らなくてよい余裕のある売主なんですね。
なるほど。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の占有業者がコロコロ変わる 1 2022/06/09 13:51
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 不動産業・賃貸業 物件探しについて。 例えば ①SUUMOなどのサイトで気になる物件を見つける→そこからサイト経由で不 4 2022/10/15 13:04
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- その他(資産運用・投資) 不動産会社が使うシステムのレインズについて質問です。 レインズには物件情報が載っていると思いますが、 3 2022/09/22 20:08
- 一戸建て 迷っています。 今戸建てを探していて 親戚の不動産に頼んでいるのですが どうも頼りなくて. 物件は色 5 2023/08/22 20:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 疑問です。 なぜ不動産屋は、「その物件で内見をしたい」と言っているのにわざわざ他の物件も見せようとし 8 2022/07/18 08:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社が出している物件の広告で、掲載している広さと実際の広さが違う場合。 4 2022/05/27 02:03
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1社しか不動産業者の担当がない...
-
満結という会社について
-
注文住宅か新築建売か
-
賃貸契約する前に住人に話を聞...
-
仲介手数料無料OR半額
-
競売落札後。。
-
中古物件・瑕疵担保責任について
-
任意売却物件について
-
T栄住宅の新築建売を購入しまし...
-
コンクリート打ちっぱなしの物件
-
仲介が入っている建売専門業者...
-
中古マンション購入について 二...
-
中古の物件の購入を検討してい...
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
-
コインパーキング違約金請求
-
住宅ローンの審査に落ちたいです
-
商談中の物件を横取り?
-
建物賃貸契約での保証金や敷金...
-
至急!!住宅ローンの審査に落...
おすすめ情報