dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働き盛りの年齢でも収入(300未満)が増えなくて
賃貸(大体5万弱ですよね)で一人暮らししてる人たちは、かなり生活がきついと思うのですが・・

働き盛りで300未満の割合ってどれぐらいいるもんなんでしょうか?
(貯金や生活保護受けてる目安も知りたいです。)

p.s.吸い取られていく日本のお金ってどこに集まっていくのでしょうね

A 回答 (4件)

年収300万以下の割合


 ↑
大体、40%ぐらいです。


リクナビNEXTが2018年に行った調査では、
年収300万円台の方の平均貯金額は
約190万円となっています。

300万以下となると、平均貯蓄額は
もっと下がるでしょう。




吸い取られていく日本のお金って
どこに集まっていくのでしょうね
 ↑
2019年度に出た日本の平均年収が
432万円
全体的な総括だと、ここ数年の年収から算出した
平均年収1000万円以上の企業は72社
でした。
高年収といわれる
年収800万円を超える企業は270社以上。

1位 m&aキャピタルパートナーズ 2575万円
2位 GCAサヴィアン 1951万円
3位 TBS 1595万円
4位 ヒューリック 1470万円
5位 三菱商事 1458万円
6位 日本テレビ 1439万円
7位 ファナック 1412万円
8位 伊藤忠商事 1409万円
9位 東京海上 年収 1392万円
10位 スクウェア・エニックス(スクエニ) 1386万円
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/29 19:39

年収300万だと月収20万くらいですよね?(ボーナス除く)


ひとり暮らしで手取りで18万くらいなら
家賃5万ちょいは余裕じゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
結婚はともかく、定年後を考えたら厳しくないですか?

お礼日時:2021/05/29 19:47

300もありゃ、十分食っていけるだろうに。

1人で健康という前提でだけどね。
そう言う非現実的な事を言い出すから、右翼にお花畑とか言われちゃうんだよ。
ちょっと前にも、全労連が最低賃金じゃ食っていけないとか主張してたけど、食っていけない事は無いんだよ。最賃で良いとは言わないけど、食えないから、という論拠は説得力が無いから、結局、最賃を大幅上昇、という目的も果たせない。戦略も戦術も間違ってると思うよ。
労働組合だからと、働いている人だけ、そこを中心に考えるからだめなんだろうな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

食っていくって
働いてる間は一人暮らしは可能です。の話じゃないような。
(食っていけるでいいなら隣人にお金渡せる?って暴論言ってもいいくらいだね、食っていけたら問題ないんだから。)

お礼日時:2021/05/29 19:45

結局格差です 


失業者を減らすために派遣社員を普及させました
その分全体の年収は変わらないが高収入と低収入になってます
貯金がない世帯は13.4%生活保護世帯は1.8%です
公務員の給料などの特別会計に消えています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/29 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!