dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日初めて知ってしまったのですが?
カテゴリ8のLANケーブル使ってるのですが!かなりの闇事情があったみたいで?
特殊な機器が居るみたいで!自分の環境では!意味が無い事がわかり!カテゴリ6aのケーブル買いました!
何故あんな!無意味な物商品にしてるんでしょうか?
(´;ω;`)

A 回答 (10件)

まだやってたんだ。



「高いカテゴリのケーブルを使えば性能が上がる」ということはない。ケーブルは媒介するものに過ぎない。10MbpsのNICに合致しているのはCat3であって、Cat5eはCat3の上位で大は小を兼ねる関係にあるけど、Cat5eケーブルを使ったからといって10MbpsのNICで100Mbpsとか1000Mbpsの性能が出る訳じゃない。

気をつけなければならないのは、UTPケーブルとSTP/FTPケーブルは違うということ。STP/FTPケーブルを繋げるネットワーク機器は、通通信用接地(クリーン接地)を設けて接続し、接続機器全体に接地をループした状態にしないと、逆効果だったりする。ネットワーク機器が下記の状態だと、STP/FTPケーブルは無駄な自己満足(どころか悪化要因)。

・電源ケーブル、コンセントが接地極付きでない
・電圧変換装置が外部化されている(ACアダプター接続など)
・LANケーブルを接続するポートがプラスチック(絶縁材料)となっている

Cat4、Cat6以上は全てシールド仕様だから、一般家庭内で使うものじゃない。また、それらのケーブルを求める10GBASE-Tとかは一般家庭向けじゃないと言える。「俺のうち、全部のコンセントがGNDが付いているんで大丈夫です」、「洗濯機/冷蔵庫/電子レンジ用のGNDとは別系統になってます」、「当然ネットワーク機器もGND取れてます」となっているなら無視して下さいな。でも10GBASE-Tは自身の発熱でNIC寿命を著しく縮めるので10GBASE-SRの方が良いと思いますけどね。

「40GBASE-T使うんで」という人は恐らく規格制定のための商品化に関わっている人だから上記のことは釈迦説です。「そんな業務まで在宅でやってるんですか」ということで頭が下がる想いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう!
カテゴリ6eのUTPのケーブルに変えたら!
Chromeのプチフリ治ったです
しかもゲームの通信がカテゴリ8の時より安定してますね!
安物のケーブルなのでまた買い直す事になりそうですが(笑)

お礼日時:2021/06/04 01:50

LANケーブルは、ルーターとPCの間をつなぐだけのものですから、本来大きな速度を、体感できるものではないと思います。



CPUとメインメモリーをつなぐ、バスなども抵抗体であり、CPUやメモリー内部での速度とは大きな違いがあります。

LANケーブルは、同じ銅線ですから物理的には大差はない。
(CPU内部などの速さと比べると)
5mの道路と、50m幅の道路を走る自動車の速度は、普段は変わらない。
しかし、数十台の車が走るときは、混雑して速度が落ちてしまう。

アップデートや、オンラインゲームなどのように、大量のデータが送受信されるときは、効果が出てくるのではないでしょうか。

カテゴリー7を使っていましたが、最近8に変えました。
光を使っていますが、パソコンは古いものなので、大きく変わるはずがないです。
ただ、感覚的にはすっきりとした感じ、つまり早くなった気がします。
最近のパソコンでは、違いがでてくると推測


カテゴリー7 10Gbps 1秒間に10GB量を流せる。
       600MHz 1秒間の速度。

カテゴリー8 40Gbps 7の4倍量を流せる
2000MHz 3倍の速度で流れる。

ただ単に、本来の速度は出せないだけで、古いカテゴリーよりも遅くなることは無いと思います。
    • good
    • 0

普通の家庭なら5eのケーブルで問題ないです。


最新規格を詠えば素人は高くても買ってくれるし儲けが大きいから。
    • good
    • 0

どれもそうは変わらないかも知れない



カテゴリや公称スピードは実速度に比例しない
下位の低速と思われるものが早かったりもする

2本あるならベンチ取ってみて早い方使えば良い
かも
    • good
    • 0

「かなりの闇事情」という程のモノでは無いかと・・・。


商品として販売するメーカーからすれば

「実際には意味が無くても、見た目の数字が大きくなっていて目新しいモノにすれば、よく解っていない人に売れる」

だけの事です。

カテゴリ8規格のLANケーブルでも、使っていて問題が無ければそのまま使い続けるのも良いのではないでしょうか。
アース必須のSTP(Shielded Twisted Pair)ケーブルなんで、場合によっては接地されていないノイズの影響を受けるかもしれませんが・・・

まぁ、有線LANが1000BASE-Tの環境であって【新たにLANケーブルを購入する】という場合だったら「カテゴリ8のケーブルなんて買うだけ無駄」という話になります。

また、カテゴリ6AのLANケーブルはUTP(Unshielded Twisted Pair)ケーブルとSTPケーブルの両方存在しているので・・・シールドされていないUTPケーブルだったら何の問題は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.....✍(・∀・*)なるほどぉ.…
そこら辺も、確認してみます( ̄^ ̄)ゞ

お礼日時:2021/05/27 12:18

ネットには、LANケーブルについて解説する記事、そして、その記事の間違いを指摘する記事、等がありますが、その間違えを指摘している記事すら、間違っている可能性もあると思うんですよ。



ご自身で実用して出た結果が、一番正確な答えだと思います。
    • good
    • 1

>6aも必要ないかもしれませんが!



Cat6aはSTPなので、きちんとFG(アース)が取られた機器じゃないと、ノイズが乗ると手に負えないです。
    • good
    • 0

いえ、8でも6aでも意味は無いだけで


下位互換なので6と同じになります。5以下じゃないならどれでも全く問題ないです。

問題あるとすると薄い平らなケーブルとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど( ゚∀ ゚)
では!このまま使っていても問題はないんですね(´×ω×`)
まぁ〜かなり古くなってるので!変えるだけ変えてみます!

お礼日時:2021/05/27 01:25

>自分の環境では!意味が無い事がわかり!カテゴリ6aのケーブル買いました!



10GBASE-Tでもお使いですか? 1000BASE-TであればCat5eで十分ですよ。Cat6aで1000BASE-Tとなると、GNDが取られたネットワーク機器でないとノイズ耐性が低いだけです。

>何故あんな!無意味な物商品にしてるんでしょうか?

40G相当への適用を目指しているようです。将来的には銅線で40GBASEが使えるようになるかもしれません。そのときになって規格が合わなければ「無意味なもの」になります。そもそもCat7以降はRJ45コネクタじゃないんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

|・ω・`)フムフム
使ってるPC自体が!世代が古いから?
カテゴリ8自体が!あまり意味ない感じですね!
6aも必要ないかもしれませんが!
とりあえず!28日に2本届くので交換しようかと思います!

お礼日時:2021/05/27 01:12

下位互換なので8でも良いですよ。


意味は無いですけれど。
買い直すとただ無駄になるだけです。

特殊な機器と言うよりまだ出揃ってないだけですね。
光ケーブルがようやく10Gbps始まったので普及するならこれからの規格です。

一般的な環境でしたらカテゴリー6がベストです。
カテゴリー6a以上は洗濯機や電子レンジ、PCのように接地が必要になるので面倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応!普通の!1Gの光なので?
6aで!大丈夫でしょうか?

お礼日時:2021/05/27 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!