dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社では交通事故加害事件ゼロを目標に、
毎朝の交通安全スピーチ、会社グループ事故発生内容の状況報告 対策 起こさないための注意点をスクリーンを使って説明します、自分の行動誓いの言葉もかかされます、でも事故の発生件数は減りません、
ここまで長年くどくどやって来ましたが、もう効果が無いんじゃ無いかなと思います めんどくさいです、
交通事故をゼロにするには どうしたら良いでしょう?

A 回答 (6件)

ゼロは難しいですね。



こうした過失については厳罰が
効果的です。

日本の交通事故が年々減少して
いるのは、厳罰化が原因です。

就業規則などで、法令が許す範囲内で
厳罰化したらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな活動をしていますが、上司の評価の為の活動です、活動ばかりがちみ重なって 効果は無くなっています、厳罰が効果的ですね、でも悪気が有って起こす事故は有りません 可愛そうですね、ささいな事故ばかりです、安心の為の保険なのに 安心も出来ませんね。

お礼日時:2021/05/28 08:26

交通事故だと停止していない限り、第一当事者も第二当事者もそれぞれ「加害」「被害」両方の面があるので(過失割合0:10なんて事故はそうそうないですよね)、目標設定がおかしくないですか?


また「交通事故ゼロ」という目標も極端すぎて達成不可能では?日本では何十年も前から事故撲滅のために国(警察など)があれこれやってますが、事故ゼロにはなっていない。

「人身事故ゼロ(範囲を限定する)」とか「10~12月ゼロ災害運動(期間を限定する)」とか「通勤途上災害ゼロ(区間を限定する)」とか、ある程度達成しやすい目標を選定した方が現実的では?

人は「比較されることが好き」なので、職場ごとの無事故日数を社員通用口に貼り出し、一日無事故なら●シールを貼って、グラフを積み上げていく、のように競争させる。
クルマ通勤・社用車を運転する人対象の「安全運転競技会」を開催する。(自動車学校のコースを借りるか自社の広い駐車場にコースを描き、発進・短制動・進路変更・一時停止・法規走行など安全運転基礎力を点数化して競わせる)
動画を見せながら交通事故予測クイズをし、危険予知スキルを磨く。
…など。

質問者の会社にも安全運行管理者か安全運転管理者がいるはずですが、そういう役を持っている人にもっと活躍してもらったら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部やっます
☆3ヶ月間のチーム別 無事故 無違反チャレンジ 達成チームに粗品進呈、
☆社有車を使い運転評価 ドライブレコーダーの解析、
☆写真 イラストを使った交通KY、
☆最近 肩に交通安全の札を付けています、
やり過ぎなんです、
事故は下げ止まりです多い年 少ない年がランダムで傾向がわかりません、去年から今年はかなり少ないです コロナ自粛のおかげでしょう
交通安全活動より効果的面。

お礼日時:2021/05/27 16:07

事故発生の状況分析がキチンと出来てないのかもと、長年って事は老化も影響あるんじゃない?(過信って場合もだけど)。



>でも事故の発生件数は減りません

会社全体としてなのか個人の回数としてなのか不明です。
仮に前者なら他の人の発表を『どうせ他人事だ。あんな事故普通ないよ。」と聞いていないし参考にする意識がない。
後者だと精神的な物かもなのでそう言う面で診察を受けさせるなど会社は動くべきかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分析もしています 部署ごとの件数 年齢別 毎年の推移 事故の発生場所(交差点や駐車場とか)個人の事故経歴も残ってます、
スピーチは輪番制 スピーチに対するコメントはくじ引きでやってます、皆んな口だけは達者です、
加害と被害を比較すると被害が3倍多いのでかなり加害事故は少ないと思います 優秀でしょう
しかし なにせ交通加害事故ゼロなもんで活動はエスカレートする一方で ストレスを感じます。

お礼日時:2021/05/27 15:44

それぞれの車に割り当てている仕事量を減らす。

そうすれば、ドライバーは、精神的にも物理的にも余裕をもって仕事ができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車は 通勤 買い物 レジャーです。

お礼日時:2021/05/27 07:33

>交通事故をゼロにするには どうしたら良いでしょう?




乗らない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたも それは無しでお願いします。

お礼日時:2021/05/27 07:31

車を自分では運転しない。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

それは なしでお願いします。

お礼日時:2021/05/27 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!