
家庭でシュレッターにかけた紙は、繊維が小さくされすぎているので、リサイクルできないので焼却ゴミといわれました。民間業者の特殊なシュレッターで処理すれば、有料だが、リサイクルできるとのこと。
紙って、溶かして再生するのではないのですか?
小さく細かくしてある方が、どうせ、溶かすのだからリサイクルしやすいだろうと思っていたのですが。
家庭でもシュレッター使う人が増えてきているとおもうのですが、それが、焼却ゴミだなんて、とってももったいないと思うのですが。どうしてシュレッターで小さくしすぎるとリサイクルできないのかご存じの方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
繊維が短すぎると、紙の強度が落ちるからですが、だからといってシュレッダー屑がリサイクルできないというのは誤解です。
なぜなら、紙の繊維の長さは実は1~1.5mm程度で、シュレッダーではそれ以上の幅がある筈です。
本当の理由は…とちょっと調べてみました。
1)シュレッダ屑はかさばるので運送コストが高くつく。
2)製紙の溶解パルパーで沈まず溶けにくい。
3)散乱しやすく、異物が入っていても分かりにくい。
などが本当の理由らしいですよ。
参考URLの方に、それを解決する為の製品が紹介されていますのでご覧下さい^-^
参考URL:http://www.nakabayashi.co.jp/nbdata01/nbdata01_0 …
詳しく教えて頂いて有り難うございました。本当の理由も調べて頂いて、有り難うございます。
ずっと、気になっていた事でしたので、すごくすっきりしました。
せっかくの資源なのに、もったいないですよね。
なんとか一般の家庭のシュレッター処理紙でもリサイクル用に収集してくれるようになるといいのですが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
5
弱アルカリ性洗剤で白くなった...
-
6
20年前の電子レンジを使い続け...
-
7
金属珪素、またはシリコンの市...
-
8
YHという規格?
-
9
ペットボトルの工夫されている箇所
-
10
ワリバシをマイ箸に変えたらホ...
-
11
オイルの入っていたペール缶の...
-
12
2.5mm, 5mm厚のアルミ板をはや...
-
13
LEDの廃棄
-
14
ゴミの分別(ミラーマット)
-
15
シリカとシリコンの違いを教え...
-
16
MOSトランジスターのゲートはな...
-
17
どんな砂からシリコンができるの?
-
18
過酸化水素水にアルミの物を入...
-
19
油固化剤で固まったものは食べ...
-
20
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
おすすめ情報