電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地域ユニットで分かれてれば尚いいです

ジャンク製品は積極的に(メールなどで)詳しい方に説明を貰って自分で直せるようにしたいです

紙系統の不要品は再生紙を各家庭で作れる簡単リサイクルシステムを導入して、文具店や学校などへ売りたいです
紙資源のもっとも進んだりユースは型材に加工することだと思います
これにより、木材の消費量を抑えたいです.

もっと積極的にリサイクルと不要品の処分を進めたい

こういったトータル的リサイクル活動をしてる組織やボランテア団体などがあればどうか教えてください mm(_ _)mm

また、補足質問もどしどし頂ければ幸いですmm(_ _)mm

A 回答 (1件)

ちょっとキツイ言い方ですけど。



リサイクルが進まないのはなぜか?
「再生品を消費者が買わない」からなのです。
トイレットペーパー見てください。
なぜ再生品が片隅に追いやられているのか?
生産コストの都合(再生する方がコストがかかります)で価格が高いので消費者が買わないのです。
なんで素人が再生品を作っても企業は買いません。
品質バラバラで高くては消費者が買わないので売れないから。
実際日本のリサイクル産業は壊滅の危機です。

このサイト見ても「修理するより買う」ばっかりです。
高いお金(修理の方が生産よりコストかかります。)払わないヒトばっかりですよね?

まず貴方がしなくてはならないのは「再生品を積極的に消費する、積極的に修理して使う」運動を広めることです。
又リサイクルにはコストがかかるのを自分から納得してヒトに広める運動をすることです。

それが広まらないことには原料集めても意味がありません。ゴミになるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かにコストが高くなるのはきついですよね
リサイクルが必要だと分っても
コストが高くなるのはきついです

コストが高くてもリサイクルのために消費しろというのでは、多分余り人はついてきません
だから、もっと低コストでできるやり方にしようって話なんですよ

今のシステムだと

1.ジャンク品発生→修理→業者、プロ→コスト発生:高い
2.ジャンク品発生→捨てる、リニュ-アル→業者、プロ→コスト発生:安い

これでは、みんな2を選んでしまう
それを次のように少しずつでも替えていきたいです
 ジャンク品発生
→修理→自分でやる
→分らない、ムズイ
→インターネットなど組織的情報力(NGOなど)
→手間隙かかるけど(暇を見て)
→コスト発生:安い

でしかもなぜ地域ユニット?
それは、輸送コストの低減を図るため
ADSL,FFTHなどによって通信費は殆ど距離の制約を受けなくなりましたから

このプロセスで行きたいです
どうかよろしくお願いしますmm(_ _)mm

お礼日時:2005/05/16 06:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!