プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近どこの町でもごみの分別回収をしていますね。
私の町は可燃、不燃、リサイクル(プラ)、粗大です。
そのなかでリサイクルごみはビニール袋などですが、種類もばらばらみたいで、これらのごみをリサイクルしてもまともな製品が作られるとは思えません。
役所は掛け声だけで、本当はほとんど捨てているんではないでしょうか。たとえリサイクルできたとしても、本当にリサイクル製品の需要ってあるんでしょうか。
実際にどこかの町はほとんど燃やしていたとか、リサイクル費用はばかにならないとか聞いた事があります。
それに製品を梱包していたラップ類は資源ごみで、家庭でまいたものは不燃みたいです。こんなお役所的分別に付き合う必要があるんでしょうか。

とくに資源ごみとして回収されたごみの実際のリサイクル率と、どんな製品としてリサイクルされているか、また、需要と供給のバランスがとれているか知りたいです。
地元、名古屋の現状がわかればありがたいのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こちらのURLに、収支報告などは掲載されています。


表面上、収支バランスは取れているようですね。

http://www.nagoya-recycle.or.jp/kousha/kousha.htm

私も名古屋市民ですが、一応表面上は、すべて資源化していると言っていますが、本当のところは、オンブズマンにでも調査してもらわないとわからないかも知れません。
一応市民としては、リサイクルされていると信じて、地球環境のためにも分別に協力しようではありませんか、と自分に言い聞かせています(笑

ラップ類もそうですが、ワイシャツの袋でも、クリーニングから返ってきたときの袋は不燃で、新規に購入したときの袋は資源ですよね。これらの場合、不燃を資源に入れるのはいいけど、資源を不燃に入れるのはやめて欲しい、つまりできるだけ資源にしてくれ、という内容のことを以前に広報か何かで読んだ記憶があります。

ちなみに、分別はNsanが挙げられただけじゃないですよ。紙資源とか、ビンなどもすべて分別対象です。

また、リサイクル後の製品などは、名古屋市のホームページの「ごみと環境」の「ごみのページ」の中に書いてありました。プラ容器の場合、プラスチック製品や燃料になっているようです。
確か以前、駐車場の車止めがコンクリートに代わってプラスチック製のものが出てきており、その原料がリサイクルされたプラスチックだと聞いたことがあります。そんなものになっているんじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
燃料にもリサイクル?されているんですね。いままでは可燃ごみとして焼却されていたものを燃料として燃やせば資源ですね。
そういうことは、ラーメンの液体スープの袋のように「べたべた」な袋は不燃に入れていましたが、資源ごみに出してもいいかもしれませんね。
広報の件は、迷ったら資源にいれてほしいとの記事を読んだのを思い出しました。

お礼日時:2003/07/16 08:30

不確かな部分もあるのですが。



名古屋市の場合、処分場として予定していた藤前干潟が保全地域に指定され、処分場が不足をしているはずです。
その為に、埋め立てのゴミ量を削減する事が一番の課題で、様々な対策を採っています。

リサイクルにコストが掛かっても、新たな処分場を確保するよりも安上がりになってきます。
このまま行くと、膨大な処分コストが税負担となって市民に影響してきます。

リサイクルとしての視点より、処分場の確保のためと考えれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

藤前干潟は大騒動になったことを思い出しました。そのため180度方向転換して、いいかげんなごみ分別を今の方法に改めたのを。
そのなかでなにか釈然としない思いもあるんですね。公園などからごみ箱が撤去されたり、袋に入らないものは回収されないとか。それによりポイすてや不法投棄が増えて、町全体が汚くなったような気がして。

これからは山間部の過疎化や、人口が減少に転ずるので、人のいなくなった田舎にあなを掘って埋めれば安上がり?なんて考えは不遜ですね。

お礼日時:2003/07/16 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!