dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラスチックの食品トレーはリサイクル業者で回収してくれるのに納豆のパックはリサイクルの対象になっていないことが多いのはなぜですか?知っている方おりましたら教えてください。

A 回答 (4件)

質問の答えになってなくて申し訳ありません。



北海道札幌市に住んでいるのですが、納豆のパックはプラスチックゴミとして、毎週決まった曜日に回収しています。びっくりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりリサイクルしているところもあるんですね。
なかなか分別が厳しすぎて大変なところもあるようですが、私個人としては結構納豆をよく食べるので(笑)ゴミとなったパックを見るたびリサイクルできたらなぁ、と思う日々です。
こうしてみなさんから意見をいただいてちょっといろいろ調べてみようかな、という気持ちになりました!

お礼日時:2003/10/07 11:32

納豆のパックに使用されている接着剤がリサイクルに適さないためという話もよく聞きます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
へぇ、そんな事情もあるんですね~。知りませんでした。
パックの製造業者さんにはリサイクル可能なパッケージ作りにも工夫をして頂きたいものです。

お礼日時:2003/10/07 11:24

業者による食品トレーのリサイクルという意味でしたら、トレーの対象からははずれると言うことでしょう。

もしこれを回収するとしたら、他のプラスティック容器も回収の対象になってしまいます。

いわゆる資源回収の対象にはなっていますので、そちらへ出せばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
資源回収の対象、ですね。でもそれは不燃物処理、ということなのでしょうか?
いい機会なので自分で調べてみようと思います。

お礼日時:2003/10/07 11:20

「よごれているから」という理由が大きいようです。



あの「粘り」をきちんと取らないで出すケースが
多いからではないでしょうか?

下記サイトの用に、きれいにしてあれば、
回収するところもあるようですね。

自分の自治体の場合は、
ツナ缶なども、基本は不燃ゴミ扱いですが、
きれいに洗って油分を取れば、資源ゴミでよいと、
清掃センターに回答をもらいました。

因みに、しめじパックはコーティングされている為に、
回収不可のところがほとんどですね。

参考サイト
○出水市役所 ごみ(リサイクル事業)

参考URL:http://www.city.izumi.kagoshima.jp/izumi02/izumi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納豆のネバネバは確かに面倒ですが、油ものと違ってお水に浸しておくとかすれば結構きれいになるんですよね。なのにリサイクルできないなんて、、、という気持ちになっしまいます。結局不燃物として捨てていますが、後ろめたくて・・・。

でもきちんと対処している自治体もあるんですね。

お礼日時:2003/10/07 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!