dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑誌やチラシのような紙はほとんど再生紙にならないと聞いたのですが本当ですか?それなら、燃えるごみに捨てても全然問題はないのでしょうか?

それと、廃品回収で集めている古着はどうリサイクルされるのでしょうか?

A 回答 (3件)

今 会社で リサイクルしにくい 紙類の再生法の検討してます。


雑誌やチラシでも 充分可能です。
今は来ないけど、ちり紙交換は 雑誌も回収するでしょ!!
リサイクル出来るから 持っていくのです。
私が今検討してるのは、今まで再生できなかった シュレッダー屑、
カーボン紙 感熱紙も、充分可能です。 それからトイレットペーパーが
出来ます。  製紙会社と現在 契約を結んでます。

あと 紙以外に再生する方法として、紙で活性炭を作り 脱臭剤にします。
物は出来ますが、 コストの問題です。
活性炭として使用後は、 土に混ぜれば ゴミになりませんけど??

古着のリサイクルも 色々有ります。
着れる物は、海外の貧しい国に あげる物も有るでしょう。
綿製品の場合は、 ウエスとして、汚れのふき取り使用します。
繊維をバラバラにして、紙に梳き直す事も可能です。
Gパンをバラして、 紙に梳き直した有ります。
余談ですが、象の糞でも 紙が出来ますよ。 観光地で売ってるよ!
ウール系の場合 圧縮してフェルト状にし車の内装に使用したり。

まともな紙は、ほとんど再生可能ですので、廃品回収に出しましょう。
今は ダブついてますが 限りのある資源ですので、有効に。
燃やしては 無駄です。 燃えかすもゴミです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧な回答をどうもありがとうございました。
リサイクルについてそんなに詳しく知らなかったので、とても感動しました!わたしの知らないうちにどんどん発展していっているのですね・・。
以前、新聞をとっていないのでチラシのような紙ばかり集めて出したら、持っていってくれませんでした・・。でもこれからは、持っていこうと思います!どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/06 22:56

技術的に再生できない紙はないらしいです。

問題は再生コストです。
何年か前から国内の古紙がだぶついています。中国などへの輸出でカバーしています。
古着も、よいものは国内での市場もありますが、輸出したり、燃料にしたりしているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙はなんでも再生できるのですね。
古紙や古着も輸出してるなんて全然知らなかったです。
ご丁寧にどうもありがとうございました♪

お礼日時:2002/10/06 23:07

再生紙にならないのではなくて、「再生紙にしない」です。


1.できあがった再生紙が、色やコシなどで品質的に劣悪的な物になる。
2.再生紙を製造するコストが飛躍的に増大する。
3.再生紙にする工程で環境破壊物質や人体に有害な物質を使用する必要が出てくる場合がある。
これらの理由から、チラシ類などは再生紙の原料としては使用されません。
原料にはこれらの紙が混ざらないように努力をしています。
それでも多少は混ざってしまうので困っています。
ちなみに、「金に糸目を付けない」道楽でコストや製造時間を無視して製造すれば、使用可能です。

ゴミとして出す場合は、地域の自治体の規則にしたがってください。
東京23区の場合でしたら、紙としてたばねてあれば雑誌もチラシも資源としてだしてください。
丸めてあったり細かく裁断してあったり、汚れていたりする物は燃えるゴミとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧な回答をどうもありがとうございました。
リサイクルってお金がかかるんですね・・。こんな理由があるとは全然知りませんでした。
チラシのような紙を集めて出したら、持っていってくれなかったことがあるのですが、もしかして丸まっていたからみたいですね・・。気をつけます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/06 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!