
自主退職に追い込む
自主退職に追い込みたい職員がいます。(A職員)
A職員にやめて欲しいと思っている職員が多く、A職員の味方は誰一人としていないのは明らかな状況です。
過去のA職員の怠慢による被害、反省がないことは証拠があり、改善を求めて改善していない状況を示す根拠もあります。
個人的意見として、A職員に直接自主退職を求めてきたのですが、動きがありません。
A職員の自主退職を求める署名を他の職員から集めようと思うのですが、法的になど、まずいことがあるのでしょうか?
回答をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それでA職員が精神的に追い詰められ自殺(自殺未遂・殺人や殺人未遂)とかしたら、署名した人達は取り調べを受けるかもですね。
誰が言い出したことなのかとか。
怠慢だから自主退職を求めて良い訳ではなく、それに対してどれだけの指導を行ったのかが重要だと思いますよ。
それに署名を集めたからって自主退職を拒否するのは相手の自由ですし、署名が明らかなるいじめ行為と言う証拠にもなりかねません。
⇒だからって相手に渡さない訳にはいかないでしょうね。

No.5
- 回答日時:
A職員に辞めてほしいと思う気持ちはわからなくありませんが・・・
本来であれば、A職員の直属の上司がきちんと指導するべきですし、それが筋です。2番目の方の意見にもあるように、怠慢だから自主退職を求めていいわけではありません。
No.3
- 回答日時:
> 個人的意見として、A職員に直接自主退職を求めてきたのですが、
> A職員の自主退職を求める署名を他の職員から集めようと思うのですが、
フツーにパワハラになるのでは。
労働組合なんかも、特定社員を退職させるためには活動しにくいし。
会社に対して、そういうトラブル起こしている社員に対して、キッチリ指導や懲戒処分、賃金査定なんかを行うようにはたらきかけ、話し合いとか。
とは言え、質問者さんにせよ、質問者さんの同僚にせよ、後からケガや病気で仕事できないようになったら、自分で自分のクビ締めるような事になりかねないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 追い出し部屋から懲戒解雇 ウィキペディアに 追い出し部屋(おいだしべや)とは、日本の企業や団体におい 2 2022/08/22 12:11
- 新卒・第二新卒 教育を担当した新入社員が自〇未遂しました。自主退職させたいです。 9 2023/08/12 23:36
- 退職・失業・リストラ 教育を担当した新入社員が自〇未遂しました。自主退職させたいです。 8 2023/04/16 21:35
- 新卒・第二新卒 教育を担当した新入社員が自〇未遂しました。自主退職させたいです。 7 2023/04/04 23:52
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- 事件・事故 「常陸太田市の工事代金を市職員全員の給与で穴埋め事件」に激怒! 「それならあの事件はどうなんだ?」 4 2022/12/16 20:10
- 派遣社員・契約社員 弊社の都合により自己都合退職となります 5 2023/02/16 06:10
- 退職・失業・リストラ 退職届を出して欲しいと言われて、出して辞める場合、自主退職かクビか 6 2023/07/14 21:11
- その他(悩み相談・人生相談) 正社員を目指すか、パートのままか。また、自分を責めないためには。 6 2022/11/06 23:53
- いじめ・人間関係 励まさないで下さい。応援しないで下さい。 4 2022/09/11 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
地方公務員のリストラ
-
指定管理者制度
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
平成18年度以降に社会福祉法...
-
市役所で働く人たちの人数
-
仕事見付かっても迷惑そうなハ...
-
老人ホーム内の運動会について
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
めずらしい苗字(姓)
-
公務員の年次有給休暇について
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
小学校教員の離職率は県職員行...
-
大学が駐車場代を職員から徴収...
-
人事院勧告???
-
長の独裁
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
いつも微熱があり、精神不安定...
-
学童保育で働いている者です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
地方公共団体における監と官
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
公務員の引越し
-
公務員の年次有給休暇について
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
公務員の祝日について
-
休日に仕事の買い出しが…
-
公務員の総務へ配属されるには...
-
この話を、どう思いますか?
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
自治労を辞めたいのですが。
-
退職まであと1ヶ月半ですが、...
-
B型作業所で利用者として働いて...
おすすめ情報
ちなみにA職員は先輩になります。
雇用保険料を給料から天引きしておきながら、雇用保険に加入していなかった職員が何名もいて、上司から見直しを指示されておきながらそれを怠り、未加入だった職員がいました。
上司2名とA職員が減給3ヶ月の処分となり、その処分の最中に、
賞与の厚生年金保険料の届出を怠っており、数年度分、天引きした分と事業者負担分を納めていないことが発覚しました。
過去怠慢による被害は他にもあり、前回の雇用保険の際も、被害職員への謝罪が遅く、態度も悪かった為、注意しましたが、今回の厚生年金の件でも反省がうかがえず、初めて自主退職を求めました。
私はこりごりで、上司へ退職願を提出しましたが却下されました。