dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経験2年の卓球女子です。スピードのあるゲームになると、どうしてもバックはミスります。もともとテニスをやってたので、バックハンドはスライス感覚で打つと上手くつながります。こんな動機でもバックはカット主体でも良いでしょうか?

A 回答 (3件)

テニスのスライス感覚でカットしても回転がかかりません。

カットでなく山なりやナックル気味になるので、上手な人には攻撃し放題です。

スピードボールに対してカットするには、まず後ろに下がるのが基本です。きちんとカットの練習をする必要があります。しかし、バックで後ろに下がっってカットした後、フォアにボールが来たら、やはり守るしかなくなります。守りの線型になるのであればよいのですが、それならば、フォアもカットを覚えて、カットマンになった方がよいです。

そういう私はバックカットでフォア攻撃に近いです。しかし、これは相当の経験が必要です。

まずは、スピードボールをきちんとショートで返せるようになることが大切です。
    • good
    • 0

バックばかりで無く、ミドルやフォオアのカットも織り交ぜて違いましょう。


例えば、バックでカットの時、逆にフォアに回って打ち返しましょう。
    • good
    • 0

普通はカット打ちはフォアもバックもカットにしますよ。

動機は何でも良いと思います。
ちなみにバックカット打ちは

・スタンスは平行足か少し左足を後ろにする
・ラケットを顔の横に持っていく
・肘を支点にラケットを振り下ろす
以上が、バックカットの基本的な打ち方の流れになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!