
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
吸気は、一定の流れではなく、吸気バルブの開閉によって圧力波が発生します。
バルブ付近で発生した圧力波は、一度マニュホールドの入り口側に戻り、返波となって再度バルブ側へ帰ります。
この返波がプラスであれば吸気圧が高くなり出力が増し、マイナスでは給気圧が減少してパワーダウンします。
この、圧力波の波長は回転によって変りますので、回転数により最適なマニュホールド長も変化します。
マニュホールド長を変化することで、常に最適な吸気を行い、パワーバンドが広がることになります。
エキゾースト側でも同様ですが、排気では必要な変化量が大きいため、可変方式ではなくコースに合わせてパーツを変えている場合もあるようです。
返事が遅れて、本当にすいません。
返波まで関係してるものだったんですか!可変トランペットって。
とゆうことは、常にさまざまな方向からの波長を気にしなければいけないので、
最適な吸気ってのは、かなり制御が難しいのでしょうか?
更に質問をしてしまってすいません。
No.1
- 回答日時:
吸入効率の最適化が狙いですね。
吸気マニフォールド(トランペット)の長さが変わることで
管内の圧力波を調節でき、混合気の高圧縮を図れます。
すべての回転域で燃焼効率が上がり、滑らかなトルクカーブが発生します。
トランペットは短(高回転時)~長(低回転時)まで30ミリほど伸縮するそうです。
F1で使い始めたのは91年のホンダV12からで、
ピーキーな12気筒エンジンの中低速トルクを稼ぐための実戦投入でした。
もちろんその後の高回転化したV10でも有効なデバイスでした。
V8化に加え、これも禁止となるとトルクバンドが狭くなり
どこを重視するのかセッティングが難しくなったでしょう。
それでもタイムは昨年レベルに追いつこうとしているのですから恐ろしいものです。
返事が遅れて、本当にすいません。
可変トランペットにすることで、圧力波と混合気の圧縮まで変えられるんですか、
そりゃあ、いろんなエンジンで採用するわけですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
F1のTVゲー
-
どうしてF1には4WDが無いのです...
-
ヤマトドライバーさんのコース変更
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
インディ500のこの事故が何年の...
-
【Formula E】フォーミュラEの...
-
なぜ発電ブレーキはモーター音...
-
スポーツカーで四駆って楽しい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自動車のレースで グリップ走行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライングディスクの飛ぶ原理
-
本体を横にした時 画面も横にす...
-
たれ耳を回転させて空を飛ぶキ...
-
ボウリングの投球フォーム 縦回...
-
この2人の女子高生のうち、スカ...
-
レコードのEP とLPの違いは?
-
五輪 男子並行棒について
-
エンジン1万回転って、本当に1...
-
銃のライフリングをしない意味
-
今、キテルネ!!と思うアイド...
-
中学校卓球部男子です。 いま、...
-
こういうヘリコプターってよく...
-
見つめると卒倒する回転盤(模様...
-
アニメ・ど根性ガエルで・・・
-
東京タワーが消えた!というマ...
-
【キン肉マン】ウォーズマン120...
-
携帯で取った3gp動画の横縦を変...
-
宇宙戦艦ヤマトで科学的にあり...
-
可変トランペットについて
-
しゃがみこみサービスの返し方
おすすめ情報