dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま建て替え中でセットバックと隅切りをしなければならないのですがその部分の整地も当方でしなければならないのでしょうか?また、隅切りも絶対にしなければいけないのでしょうか?ご教授よろしくお願いします

A 回答 (2件)

 お住まいの役所に問い合わせるのが早道でしょう。


セットバックと隅切りは、質問者様の宅地が角地で側に細い路地があるのでしょう。この路地に入るのに隅切りが必要となり、さらにその路地(道路)の中心から2mのところまで下がらなくてはいけません。(追々幅員4mの道路になる。)
 そして、その部分の整地等は役所に無償で寄付する形が一番宜しいかと思います。(分筆登記や管理を全て役所に任せる。)どのみち質問者様は使えない部分でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます おっしゃるとおりで角地で横に細い道があるのですがセットバックについてはお向かいさんもされているので納得しているのですが隅切りについてはちょうどその部分に電柱があるため隅切り本来の意味を成さないためどうしても納得できません 月曜に役所に問い合わせてみます

お礼日時:2005/02/27 03:51

 こんばんは。



うちも角地で昨年の建替え時にセットバックと隅切りをしました。
 
セットバックは、工務店が役所に連絡して、役所の人が立会って位置を決めました。その時の作業(道路舗装、側溝(←道路端によくある白いコンクリのこと。すいません何て言うかわかりません。)は役所が無料でやってくれました。

セットバックに関係ない所の側溝も一緒にやりたい(きれいにしたい)なら安くやりますよと言われましたが、お金の問題でやめときました。

隅切りについては、特に強制ではないのかな~(←よくわかりません。)と思いましたがやりました。借地なので地主さんに建替とセットバックと隅切りについて話したら、やっていいですよということでしたので。

セットバック、隅切りとも役所が立ち会って位置等を決めていました。

あと、同じ地主さんから土地を借りているうちの向かい側のお宅も、まったく同時期に建替えをしましたが、セットバック、隅切りともやはり役所にやってもらっていました。

セットバックも隅切りも、とりあえず費用は役所負担だと思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます 実はお恥ずかしながら外構費が予算をオーバーしていまい少しでも削れるところがないか模索中で質問させていただきました 月曜にでも役所に聞いてみます

お礼日時:2005/02/27 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!