dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、大学2年生です。
前々から気になっていた人が居て、その人とは火曜日の2限目の授業の時に隣同士の教室で、授業前後にはよく目が合います。
先週の火曜日、ついに話しかけてお互い友達関係になれ、その日以降、LINE等で連絡を取り合っています。
その人は、1年生なのでひとつ年下でした。
ですが、私は工学部なのですが、その人は全く違う学科・学部の学生でした。授業も同じ教室で受ける可能性がゼロです。(カリキュラムが違うので)

親に、新しい仲間が増えたよ、的な感じで報告しました。
すると、「なんでお前工学部やのにそんな奴と仲良くすんねん?おかしいやろ!」と言われ、怒られました。
縁を切れまで言われましたが、せっかく友達になれたのにそれは嫌ですし、人間関係も崩壊を招くこととなります。

工学部の人が他の学科・学部の人と友達になるっておかしなことなのでしょうか?
また、工学部じゃなくても、例えば国際学科の人が経営学科の人と友達になるなど、同じ大学の学生だけど、”学部違い”で友達になるのはおかしいのでしょうか?
回答をお待ちしています。

A 回答 (2件)

私サークルに入ってましたけど、心理、理工、経済、デザインなど、私国際系でしたけど他学科の人の方が仲が良かったです。


そんな事言ったら、バイト先で他大学の人と友達になったり、彼氏彼女が他大学なら、親は気絶しちゃいますね。
    • good
    • 0

別におかしくないですよ。

部活やサークルなどでは大学のほとんどの学部の人が一緒になりますから。

どの学部だからダメとかはないですよ。友達関係は学部学科関係ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!