
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はい、当然違います。
究めるべき専門性が違うので、その「専門」そのもの、そしてその「専門」を学ぶ上で必要な「基礎・基本」「ツール」が各々違うので、その「必要最低限」なもの、それを身に付いていなければ「その道の専門家」にはなり得ないものを「必修科目」にしているはずです。
「専門」は、かなり間口が狭く、細分化されていますので、学部・学科によって異なるのが当然です。
なので、逆に「専門」だけに偏らないように、「教養課程」(いわゆる「リベラル・アーツ」)、興味のあるものを「選択科目」として履修することも義務付けているのです(「選択科目」は、科目は指定せずに「合計単位数」だけを決めている)。
No.10
- 回答日時:
学科によって違う.同じ学科で科目一覧が見た目だいたい同じであっても入学年度によって必修科目が違うことも有る.「H30年入学学生は・・・」「H26~H29入学学生は・・・」みたいに.
シラバスや進級卒業の規定の読解能力の無い人間には卒業が遠いという所では,毎年何人かが不注意と事前の相談不足により留年する.
No.9
- 回答日時:
>高校で進路学習が始まったばかり
通常大学に合格してみたらあれとこれは必修で、こっちは受講したいけど必修とかぶっているから留年でもしないと受講出来ない。と言う様なことがあとから分かるのが普通です。
そもそもそれが分かりにくい上、どの授業が何学期の何曜日何時からということを書いた「シラバス」という奴が読みづらいことこの上ない。
息子のシラバスを見て、俺の頃にはこんなの無くて良かったー、と思いました。(笑)
ありがとうございます。
私も色々な大学のHPなどで「シラバス」というものをチラッと見たことがありますが、確かに分かりにくいし、難しいですよね汗
それもふまえた上で、大学探しってとても大変なんですね、、、

No.6
- 回答日時:
学科によって違います。
というよりそういう学ぶ内容、違いをわけているから別の学科にしてあるわけで…
たとえば文学部の国文学科と仏文学科で同じじゃないでしょう?
工学部の建築とか電子とかでもやるべき学問が違うし
ただその中に同じ必修のものもある、ということはありますが。
もちろん、学科によってちがいますから学部が違えばもっと違います
ただ全学部共通の必修科目などもあります
(第一外国語、体育実技、一般教養など)
あと必修科目のなかにも選択必修などもあります
No.5
- 回答日時:
最近は,文科省の指導で大学科の下に小さいコースを設けている大学もあると聞きます。
そのコースによっても全くといっていいほど違います。注意していただきたいのは,必修の「科目」そのものが学科・コース毎に違う場合もありますが,ある特定の「科目」を「必修」にする学科・コースもあれば,その隣の似たような学科・コースでは「選択」だったりします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 学校 大学1年生です。 入学して1ヶ月が経過しました。 今日みんなの前で発表する授業がありました。(30人 2 2023/05/11 09:44
- その他(社会・学校・職場) 現在休職中30歳男です。 実家が田舎で自営業を営んでおり、私は今その会社に所属しております。 私は小 5 2022/08/29 08:26
- 宗教学 浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・日蓮正宗・真言宗・天台宗・神道信徒等の仏教系・神道系宗教が本物 3 2023/01/10 13:57
- 大学・短大 大学の授業のとり方について 8 2023/05/23 06:39
- 大学・短大 大学2年生です。 必修科目を落としてしまいました。 再履修は確定なのですが、3年次の必修と被ることっ 4 2022/10/04 11:50
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 大学・短大 大学生です。 転学部しようか悩んでいます。 工学→情報学にです。 必修科目が異なるので難しいです。 2 2022/04/06 19:14
- 学校 大学の履修登録についてです。 1つの科目で必修2単位とある場合は90時間学修すれば良いといことですか 2 2022/04/09 00:08
- 大学・短大 大学について質問があるんですけど 機械工学部に入ろうと考えているんですが化学がとても苦手です。必修科 1 2022/12/19 00:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学名>学部の考え
-
学校推薦型選抜で合格したいですが
-
関西の人から見たときの大学間...
-
存在意義をなくしたい
-
早稲田理系に通うものです。一...
-
理工系だと、東は、日本大、中...
-
「みんなのキャンパス」という...
-
授業中にうるさい人がいます。...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
九州大学と大阪大学の差
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人...
-
大学中退について
-
自分の考え、気づいたこと、今...
-
大学の給付型奨学金のための離婚
-
立教大学出身というと女子に受...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
神戸大学より上の国公立
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
興味ない学部、学科に通ってい...
-
コースも学科も違う授業をどれ...
-
同じ大学で同じ学部学科に元彼...
-
大学での「必修科目」は、学部...
-
北海道、四国、九州で最も狭き...
-
学部学科選びについて
-
大学でがんばりたいこと
-
電気情報工学部でパソコンの勉...
-
学歴欄
-
人間科学部はどんな研究をする...
-
お茶の水女子大学の学部選択に...
-
ズバリ!! UCLA:入りやすい学部
-
養護教諭を目指しています。 西...
-
大学の学部、学科の改組などに...
-
高知大学にある、土佐さきがけ...
-
大学の学部、学科で就職先って...
-
兵庫県の流通科大学人間社会学...
-
大学の平均GPAって 学部ごとに...
-
大学の友達関係について
-
大学の後期定期試験について
おすすめ情報
高校で進路学習が始まったばかりなので、知らないことだらけです...。