![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
こんにちわ
ネオンテトラのキレイさに見せられて
1週間前にネオンテトラを購入した者です。
熱帯魚を飼育するのは初めてで
飼育セットと呼ばれるのを購入し(60センチ水槽、上部フィルター、蛍光灯、ヒーター、水温計、人工水草、上部フィルターに入れるろ材、がセットになってました)底砂を入れてネオンテトラを入れた所、毎日のようにパタパタと死んでゆきます。。。水槽に入れる前はビニール袋をそのまま水槽に浮かべ、水温を合わせてから水槽に入れたのですが、水温が合っていないのでしょーか?気のせいかもしれませんが弱っているネオンテトラは元気なネオンテトラに比べて体の色が黒い気がします。。。どなたか救助法を知ってらっしゃる方がいらしたら教えて下さい!!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
魚を入れてから最初の2~3日も、死んでしまう魚が多かったですか?もしそれが多かったとしたら、水温合わせ、水質合わせ、カルキ抜きなども考えられます。
ただ、水質合わせは、ネオンテトラで、日本の水道の水を利用する限りにおいて、ほぼ不要です。体表粘膜保護も、人間でいうとビタミン剤みたいなものですので、使った方がベターですが、使わないからって死ぬようなことはありません。
もし、3日以上経ってから(特に1週間前後から)魚が死に始めたとすると、ほぼ濾過不良が原因でしょう。「毎日のようにパタパタと」という表現から、こちらのような気がします。
濾過システム(上部フィルター)はセットしたようですね。でも、その中に濾過バクテリアが繁殖して実質的に濾過を始めるまでには、2~3週間くらいかかります。その間は、濾過システムがあっても、濾過はされていないのです。
もし、亜硝酸を測るものをお持ち(または安く購入可能)でしたら、測定してみて下さい。かなり「危険」との値が出るはずです。プロはアンモニアも測りますが、アンモニアの方が先に濾過が効き始めますので、亜硝酸を測るべきです。
濾過不足への対策としては、まずは水替え、次に活性炭の投入です。60cm水槽でネオンテトラ20~30匹程度なら、2~3日に一度、1/3くらい替えれば十分です。濾過が働き始めたら、もちろん、こんなに頻繁に替える必要はありません。活性炭を入れると、水替えの間隔を伸ばすことが(例えば2日に一度のところを3日に一度に)できますが、水替え不要にはなりません。
死んでしまった魚は、必ず取り出して下さい。亜硝酸が急増してしまいます。魚を腐らせてバクテリアを早く繁殖させるテクニックもありますが、これは大型水槽用であり、60cm水槽には合いません。
バクテリアを早く繁殖させるためには、ショップから種砂(魚を長期間飼っている水槽の底砂や濾材少々)をもらって投入することをお勧めします。本当は、魚を買う時だと、頼みやすいのですが、ここで魚を買ったと言えば、たぶんくれると思います。
どんな原因にせよ、エサは、しばらく止めるか、あげるにしてもほんのちょっとだけにして下さい。エサ不足で死ぬことはありません。逆にあげすぎると、すぐに水質が劣化し、魚がどんどん死にます。
つい「体調が悪いから栄養を」と考えがちですが、水質が原因で体調が悪いなら、栄養をつけるよりも、水質を改善することの方が、ずっと重要です。
もし、ここ数日、たくさんエサをあげていたのでしたら、直ちに水を半分以上替えて下さい。その際、底にエサの残りが沈んでいるはずですので、なるべく吸い出して下さい。
魚が黒っぽく見えるのは、体調が悪いときによくある症状です。ただ、体調が悪いとたいてい黒くなりますので、これで原因をつきとめることは難しいです。
あと、ショップでの状態が悪かった場合も、原因をつきとめることは難しいです。もっとも、ネオンテトラのように飼育の容易な小型種では、そういうことは滅多にありません。
hal-9000さん、詳しい解説ありがとーございます!!パタパタと死んでゆくのは1週間程続きました。。。今は落ち着いてきたみたいです!亜硝酸を計る装置をさっそく買いに行く事にします!餌は控えめにしないといけないんですかー。。。元気がないので沢山あげてました。。。お察しのとおり底に餌が溜まってる状態です。しばらくは餌を控えめにして水質を安定させます!ありがとぉございました!!
No.4
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして。
>隣の水槽で売られていたカージナルテトラは全て白点病にかかってました
ショップによりますが、沢山並んでいる水槽の水が、同じ濾過槽を使って
全体を循環している事が多いです。
病魚のいる水槽がある場合、水の循環系統をチェックしたほうが賢明です。
また、水槽が独立していても、病魚が多いショップは、管理の仕方に問題が
ある場合も多いので、そういう所ではあまり購入しない方がいいですよ。
水槽が安定してからも、病気を持ち込むきっかけになります。
ホームセンターの中の売り場は特に、専門知識のないアルバイトさん等が
管理、販売をしている場合が多く、専門ショップよりも状態が悪い所が多い
です。中には例外もありますけれど。。。
>「体表粘膜を保護してくれる添加剤」
アクアセイフが、このタイプの添加剤です。
説明書きを、読んでみてください。
>空の状態で水質を安定させてなかったのが原因なのかもしれないですね
おそらく、それが一番の原因だと思います。
もう一つ原因として考えられるのは、水槽への移動する際の水合わせです。
他の方も書かれていますが、「温度」だけではなく、「水質」も合わせて
あげなくてはダメです。水温が合ったら、今度は袋の水を1/4位捨てて、
代わりに水槽の水を混ぜます。コレを時間をおいて何度か繰り返し(魚
が暴れるなど様子がおかしければ、長めに時間をおく)水槽の水質に慣れ
させてから、魚を水槽に入れます。
ショップの水(袋の水)は、悪い病原菌などが混入している可能性がある
ので、捨てます。水槽にいれてはダメです。
>弱っているネオンテトラは元気なネオンテトラに比べて体の色が黒い
これは、原因に関わらず、体調が悪いサインだと思います。
水槽が安定してしまうまで、魚の追加は我慢して、1ヶ月くらい様子を
見てください。濾過バクテリアが繁殖して水質が安定するまで、餌は、
控えめにした方がいいですよ。
simasimafishさんにお礼を書いたのですが、うまく送信されてなかったみたいです。。。遅くなりましたが、詳しい解説ありがとぉございました!今日、購入したホームセンターを見に行った所、同じ濾過槽を使って全体を循環されてました。。。水槽が安定するまでは寂しい水槽になりますが、餌は控えめにして、様子をみます!ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
水温も大切ですが、魚にとってもっと大切なのは水質です。
人間に置き換えれば、大気の組成が変わる様なものですので水温以上に気を使う必要があります。
1.水道水のカルキ(塩素)抜きはされましたか?
魚飼育の基礎ですが、中和剤の使用量を守り確実に中和しましょう。
2.水槽をセットしてから魚を入れるまでどのくらい期間をおきましたか?
水槽セット直後の水は魚にとって体を守ってくれるものが何も存在せず、非常に厳しい条件です。
最低でも1週間は空運転で水を廻し、フィルターのろ材にろ過バクテリアが発生するのを待ちましょう。
また、魚の体表粘膜を保護してくれる添加剤を入れるのも効果があります。
※馴れた人は塩で代用しますが、無理に挑戦する事はないです。
3.買ってきたビニール袋から、いきなり水槽は駄目!
ビニール袋から水槽に移すときは、ビニール袋に少しづつ水槽の水を入れながら、新しい水に馴らしていきます。
いきなりドバーッと移さないようにしましょう。
4.購入時のネオンテトラの状態は健康ですか?
ネオンテトラは入荷直後だと状態が不安定です。
初めて買うときは全部同じに見えるかも知れませんが、魚の状態を見極める事は大切です。
病気を水槽に持ち込んでしまう場合もあるので気をつけて下さい。
※普通は入荷直後の魚は売らない様にしてると思うのですが(調整中とか貼り紙がしてある)。
他には、水温が高すぎても駄目です。
ネオンテトラは高い水温で飼うとネオン病という怖い病気に罹り易くなります。
もともとの生育環境に合わせた水温(23度前後)で調節しましょう。
この回答への補足
capelattaさん、詳しい解説ありがとぉございます!!
まず1ですが→カルキ抜きはコントラコインとアクアセイフという薬を入れました!使用量は...目分量で入れたので自信ないですw
2→水槽をセットしてから魚を入れるまで1時間経ってませんw「体表粘膜を保護してくれる添加剤」とゆうのは初めて聞きました!ホームセンター等で売られますか?
3→ネオンテトラに可愛そうな事をしてしまいましたw
4→購入時のネオンテトラの状態は初心者の私が見る限るでは健康だと思いました。
水温はいつも25度くらいに設定してます。
色々とありがとぉございました!空の状態で水質を安定させてなかったのが原因なのかもしれないですねw
No.2
- 回答日時:
水槽をセットする時、水槽本体や底砂、その他、ちゃんと水洗いしましたか?(洗剤は使用して駄目です)
ネオンテトラは購入時の状態は問題なかったですか?
(店に入荷したばかりのや、病気持ちではなかったですか?)
上記の点が問題なかったとして、
立ち上げたばかりの水槽は、ろ過バクテリア(魚の糞や残餌が腐敗してでる有害物質を分解してくれるバクテリア)がいないので魚にとって過酷な環境です。
だから水槽は立ち上げてからいきなり魚を入れず、まず数日ろ過ポンプをまわし続けて水質を安定させ、そして丈夫な魚を数匹だけ入れてしばらく様子を見て、環境が整ってから数や種類を増やしていきます。
ネオンテトラは丈夫で比較的水を汚さないので水槽立ち上げ時に入れる魚として適していますが、でもいきなり数多く入れると駄目です。
最初に入れる魚は水槽環境を安定させ、あるいは安定したか確かめる役ですので死ぬ事も高いです(可哀相ですが)
今から出来る事は、安定するまで数を増やさず、市販のろ過バクテリアを入れてみてはいかがでしょうか。
この回答への補足
hyubelianさん!詳しい解説ありがとぉございます!!セットする時、水洗いは完璧!の状態でした。
購入時のネオンテトラの状態は初心者の私が見る限りでは元気にスイスイ泳いでました。専門店ではなくホームセンターで購入したのですがホームセンターで売られているのはあまり良くないのでしょうか?隣の水槽で売られていたカージナルテトラは全て白点病にかかってましたw
水槽をセットしてしばらくは水質を安定させないといけないんですね。。。セットしてスグ入れてましたw
今は20匹いたネオンテトラが4匹とプリステラが5匹います。プリステラは1匹も☆にならず元気です♪
しばらくは寂しい水槽になりますが数を増やさず、ろ過バクテリアを入れてみます!ありがとぉございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 ネオンテトラの水槽にマジックリーフを入れても大丈夫ですか?衝動的に買ってしまったのですが… 3 2022/11/01 12:24
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
ネオンテトラが底に溜まる
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱帯魚の突然死の原因を知りたい
-
オトシンクルスがすぐに死んで...
-
アフリカンランプアイが☆になっ...
-
カージナルテトラの体色が・・・
-
アカヒレが急降下、急上昇を繰...
-
レッド グラミーが真っ黒に?!
-
サンゴのポリプについて
-
海水魚が水合わせで即死してし...
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
海水魚の事で困っています。誰...
-
アクアテラリウムに発泡ウレタン
-
メダカの形態が・・・
-
金魚や日本メダカは凍死しますか?
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
ネオンドワーフグラミーって一...
-
金魚がオス同士で追尾し合って...
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
こたつの温度調節が出来なくな...
-
照明を1日2回にしてはダメ?
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オトシンクルスがすぐに死んで...
-
アクアテラリウムに発泡ウレタン
-
熱帯魚の突然死の原因を知りたい
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
同じ種類の魚だけが死ぬ
-
ゴールデングラミーの寿命でし...
-
水槽の温度が30度!!
-
ネオンテトラが全滅
-
パキスタンローチをについて質...
-
マガキガイ、シッタカがすぐに☆...
-
砂利の入れ方
-
海水魚が水合わせで即死してし...
-
正しい水槽のリセット方法
-
カージナルテトラの体色が・・・
-
アフリカンランプアイが☆になっ...
-
アカヒレが急降下、急上昇を繰...
-
熱帯魚がすぐに死んでしまう
-
グッピーが一晩で☆になりました
-
大型熱帯魚のエラめくれについて
-
いじめる熱帯魚について
おすすめ情報