
DMVは、JR北海道で試験走行。阿佐海岸鉄道で初の実用化です。
https://asatetu.com/archives/1979
個人的には、構造が複雑なDMVより、コスト安の中型汎用バスによるBRT(気仙沼大船渡線)でも良かったのではと思いますが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問を拝見してDMVのことを思い出しました!!
だいぶ昔に話題になりましたね……^^;
当時から言われていたのことが、運転免許の件でした。
バスと鉄道の両方を持っていなければならないという点が、
運用上の最大の問題点と言われていました。
車両の構造云々よりも、運用する側の負担が大きすぎる点です。
法整備が進むのか興味がありましたが、音沙汰なしでしたね。
なんとか路線を残そうとした末に生み出された技術でしたが、
実務に当たる人々に対する問題が放置されたままでは
もう”やる気がない”というより他ありません……。
赤字だけでなく労務面での負担も積み上がるようでは、
優秀なシステムとは呼べないですね。
鉄道路線を残さないなら通常のバスで十分ですので、
新たな投資をして経営の負担を増すより撤退が良いと感じます。
ご参考までに。
No.6
- 回答日時:
ATSあるなら講習のみの免許フリーにすれば
鉄ちゃん爆裂需要は有ると思う
もっと小型、電動アシストなども
バンバン走らせればウハウハだろう
地元民も喜ぶし三方良し
規制ばかがわかなければの話
No.5
- 回答日時:
その昔、国鉄がアンヒビアンバスというのを実験したことがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC …
これは、モードチェンジに時間がかかるということで立ち消えになりました。バス一台で済むなら、そのまま道路を走ればいいんで、レールに乗せる必要はないですからね。
DMVもそうですが、バス一台で済む交通量なら、終点でバスが待ってりゃいいんで、デュアルモードは不要です。複雑な構造で高価なDMVを導入する意味はない。
軌陸車改造のマイクロバスでも十分だな。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
そうですね。
BRTでも、幅員の狭さを思えばガイドウェイバスでも良かったかもしれませんね。
専用道路による路線バス自体は、昔からありますから。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%96% …
阿佐海岸鉄道を残す、
阿佐海岸鉄道の初期の目的である室戸岬への足という視点からこういう話になったので、軸足が何処に置くかで話は変わります。
DMVなら、徳島駅まで既存の鉄道で行くことも出来るでしょうし、牟岐線の活かし方にも繋がるでしょう。
(ただ、そこまで話が飛躍するとは思っていません)
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/02 15:49
>阿佐海岸鉄道の初期の目的である室戸岬への足という視点からこういう話になったので、軸足が何処に置くかで話は変わります。
そうですね。元は、海部~御免を結ぶ阿佐線として計画。
土佐くろしお鉄道と結ぶ可能性も残されるなら、レールを外すのも躊躇されますね。ガッテン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
・席数が少ない夜行バスの貸切...
-
5
東西の通勤電車
-
6
定期券の入場してからの有効時間
-
7
電車を遅延させてしまいました ...
-
8
燃料電池バスについての卒論を...
-
9
電車で股間をお尻につけてくる人
-
10
至急お願いします! バスに乗っ...
-
11
あなたは電車に年、何回乗りま...
-
12
やっていて楽しいと思える事は...
-
13
燃料電池バスへの移行による運...
-
14
燃料電池バスについての卒論を...
-
15
電車の座席を汚してしまいました
-
16
修学旅行の時のバスで暇つぶし...
-
17
臭い奴と同じバスに乗ってしま...
-
18
人を運ぶことを、なんと言う?
-
19
通学時間片道2時間以上が辛い...
-
20
会社のパーティー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
No1
返礼 御免⇒正)後免。失礼しました。