
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は現役生ではない理学療法士の専門生ですが、正直高校のレベルは低めの人がほとんどです。
倍率が高くよっぽど欠席が多い、成績が悪いとかなら危ないでしょうが、そうではなく定員にゆとりが有ればほぼ大丈夫です。
割と底辺高校からの集まりでも、勉強は中高の勉強とは全く異なり、医学の勉強になるので、この方面に向いてる人は勉強も出来て発揮出来てます。
私高校は進学校で、最初は専門に行かず、後に資格が大事と気づき、現役ではなく専門に通ってるんですが、同学年でなくても、私より下のレベルの高校出身の子達に抜かれてます。
なので受験面や勉強面はあまり心配はないと思います。
理学療法士は年収が大幅に上がると言う事はないので、男性には長く続けていくのにはおすすめではないですが、女性なら非常勤もあり、無資格一般企業よりかは最初からは多少年収も良いのと、資格があると言う魅力ですね。
ちなみにこれからは勤続年数が5年あると、専門の先生、大学の講義も持てたりもするので、理学療法士のかたわら先生をやる、先生一本でやる、とか副業も出来ます。
理学療法士が向いているならば、何種類かの職の選択肢はあります。
私が行った実習先では、医師が1番の権限があり、次に理学療法士、その次に看護師、作業療法士…
と言った感じで、割と存在感がありました。
私の友人達は一般企業に就いた人がほとんどで、特に男子は2年目あたりから転職を考え始め、転職をしてる人もいます。
女子も転職を考えてますね。
年収の良し悪しは、やはり一般企業は残業で稼いでますね。
私の兄も一般企業ですが、年収は並みで残業で稼いでます。
兄は大卒で、職場の同期は2年制専門卒で、資格があったので兄よりも若くて年収も上って事もあったと言う話も聞きました。
私の一般企業の友人達の今の年収と理学療法士を比べたら、理学のが上ですよ。
ただ年収は年齢がいってもそこまでの伸び率がないのがデメリットなんですが、年収を取るか、やりがいを取るかもあるので、その辺はちゃんと親とも話し合ってみて下さい。
私は一般企業向けではなく、アクティブでもあるので、理学療法士は向いてるんだろうなと言うのと、医学の知識を沢山学べて、生きていく上でも必要な知識を得れるし、歳をとっていく親に対してもアドバイスをしてあげれたりと、無駄な事は学んでないので、勉強、実習と非常に大変ですが見返りはあります。
私の感想としてはそんな感じです。
No.2
- 回答日時:
学校の評定じゃなくて全国模試の偏差値書いてください。
底辺大学なら金積めば誰でも入れます。
専門学校も金さえ払えば入れるところはたくさんあります。
理学療法士はご認識の通り大変です。
その上給料も安く、病院ヒエラルキーのなかの最底辺にあるので、想像よりはるかに大変ですよ。
ただ、就職先があるという目線で見れば悪くない選択です。
薄給でキツくて病院内でもけっこう虐げられてるので、退職する人も多いですから、人手不足です。
底辺高校でも良い仕事には就けますが、本人の才覚次第です。
確率的に見ると、底辺高校卒で大学なども底辺の場合は、総じて一般的に良いとされる仕事には就きにくいです。
一部底辺高校や底辺大学出身でも大成功している人が取り沙汰されてますが、それはレアケースだからこそ取り沙汰されています。
No.1
- 回答日時:
資格は、安定してそうに見えて、アホでも取れる資格なんてのは不安定なものです。
看護師の専門学校は、専門にしては給料が良い。頑張ろうと思うならば、体力的にも精神的にもキツイかもしれないけれど、土木工事現場でショベルカーとか、鳶職とか。宮大工とか寿司職人とか。何かしら手に職を付けるのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 学校 生きるのしんどい。何も上手くいきません。 私は私立高校に通っています。今は高二です。 偏差値64~偏 6 2022/05/27 07:32
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 高校 高校について 現在高一です。高専(偏差値60少し)を受けて不合格、中学2年時の不登校などがきっかけで 2 2022/04/10 20:09
- 専門学校 IT系専門学校がおすすめの人ってどんな人ですか?僕はエンジニアを目指してるんですが色々な人の意見を聞 1 2022/06/20 02:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【質問】理系のことが学べる学校
-
進学 専門学校
-
あの有名な大原の専門学って・...
-
素朴な疑問なのですが(座席に...
-
ネットワークエンジニアについて
-
自分の将来設計について意見を...
-
コンピュータの専門学校について
-
建築科の専門学校
-
文系20代後半が医療系国家資格
-
ネイルスクールを探しています
-
鍼灸師養成専門学校の科につい...
-
アメリカ専門学校留学、資格が...
-
職業訓練校について
-
製菓衛生師と製菓製造技能士の...
-
大阪で准看護師の資格を持つも...
-
専門学校をやめたい。
-
登録販売士の職業に興味があり...
-
准教員免許について教えて下さい。
-
高3の娘がトリマー専門学校に...
-
義眼技師について。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
准教員免許について教えて下さい。
-
後悔ばっかり
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
専修学校(専門学校)の教員資格...
-
義眼技師について。。。
-
友達が・・・
-
32歳から作業療法士を目指すリスク
-
専門学校について
-
30歳で歯科衛生士
-
専門学校に行くか悩んでいます...
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
動物・自然環境の専門学校で夜...
-
学校のいじめに耐えられなくて...
-
皆さんが専門学校の先生だった...
-
専門学校で情報処理系の勉強を...
-
専門学校を設立するには。そし...
-
今年で20歳のフリーターです。...
-
情報系の専門学校への進学について
おすすめ情報