重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください エンジンがガタガタし始めてはや3ヶ月 イグニッションコイルとプラグを新品に変えました
しかしまだガタガタします 色々検索をしてインジェクションかもしれないと判断して インジェクションを掃除して噴射穴も大丈夫でした
しかしまだガタガタします いい時はしませんが 走っている時にアクセルを踏んでも加速したりしなかったりです

A 回答 (6件)

??????????????


普通はマウントから見ますが。。。。
イグニッションコイルとプラグもインジェクションも
全て時間の無駄、金ドブです。
    • good
    • 0

車の年式とか、走行距離とかわからないので、一概には言えないかと思いますが、



エンジンをかけた状態でガタガタという振動が起こるということで、1気筒死んでいるみたいな感じで、イグニッションコイルとプラグを交換されたのだと思います。

イグニッションコイルを新しいものや中古のものと差し替え、エンジンをかけていけば、「このシリンダーが死んでいた」 みたいにイグニッションコイルの寿命が判明しますし、軽自動車のような3気筒ですと振動もデカいとかあるので、すべてのシリンダー分を交換されたのかもしれません。

インジェクター詰まりは、基本アクセルペダルを踏んでも加速してくれない感じで、特に振動は起きないと思います。

改善されなかったということであれば、EGRとかの劣化でカーボン詰まってガタガタなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

肝心の、車種、年式、走行距離が、不明なので、参考程度ですが、燃料フィルターの詰まり、フュエルポンプの不調かもです。

    • good
    • 0

現在車検に出している軽トラック、走行4万Km程度だが13年以上経過のリアエンジン、のスバルサンバー。


以前時速80Kmでそれ以上加速できませんでした、間欠的に失火しているような状況。
燃料添加剤投入したところ、すんなり時速100Km超えまで・・・。
以後燃料添加剤投入継続、特に不具合感じず。
車屋から電話あり、イグニションコイルとハイテンションコードの接続部分付近、錆?で固着、湿気を帯びた状態のとき火花が飛んでいるらしい。
当然そこでショートしているのでプラグには火花飛ばず失火になりますね。
数万Vの高圧のショートなので停止状態でテスターで探ってもわかりません。湿気等で耐圧が下がれば発生しますが、そうでないときは発生しません。
そんなこともあり得ます。
    • good
    • 0

停車時の軽い振動なら、単にアイドリングの低すぎ?


前の回答者さんの通り、ACのアイドルアップが効いてないのかも。

アイドル時および低速走行時で比較的大きめの振動なら、気筒の不発かな。
プラグ、コード、デスビかな?
ハンドルに振動が来ないなら、いずれにしてもエンジン系でしょうね。

エンジン回転にストレスがないなら、EGマウントが怪しいかも・・・
    • good
    • 0

言ってる事がよくわからない

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!