
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2さんの回答は誤りです。
>熱力学では、系から熱が出て行く場合(発熱反応)、マイナス記号になります。
熱力学では、系から熱が出て行く場合(発熱反応)、+記号になります。
熱化学方程式ではプラス記号です。
CH₂=CH₂+H₂ = CH₃-CH₃ +137kJ
マイナス記号になるのは反応のエンタルピー変化ΔHです。
1年生の基礎化学の講義を担当している大学教授からの回答でした。
No.5
- 回答日時:
>この水素付加が発熱反応ならば、+137kJとなりますよね…?
No.4さんがおっしゃる通り、です。
単純に、エネルギーも含めて(反応式とかではなく(化学的な、というか))数学的な『等式』と思っていいです。
(生成物に137kJを足したら、左辺と同じになる ⇒物質的には、左辺の方がそれだけ高い ⇒⇒余った熱が放出されるので、発熱反応)
No.3
- 回答日時:
>発熱反応であったら
> (生成物のエネルギー)>(反応物のエネルギー)
なぜ????
生成物のエネルギーの方が『小さい』から、『余った』エネルギーが出てくるんだよ?
あなたの財布に1000円が入っています。2000円のものを買おうとしたら、お金は財布から外に出れますか?(お金と交換で、そのものを手に入れられますか?)
すみません…m(_ _)m
完全に「生成物」と「反応物」を逆に考えていました…。
反応前のものを「反応物」、反応後のものを「生成物」ですね…お恥ずかしい限りです…。
(反応物のエネルギー)>(生成物のエネルギー)
だから、
(反応物)=(生成物)+QkJ
⇔(反応物)-QkJ=(生成物)
ですね。
混乱させてしまい申し訳ございません…。
そして、この水素付加が発熱反応ならば、+137kJとなりますよね…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- C言語・C++・C# 現在プログラムを作っているのですが、実行したときに写真のように結果が表示されるのですが、これを CH 2 2023/01/18 16:22
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- 化学 CH+は化学式ですがなんと読むのかわかりません、お教えください。 8 2023/07/23 22:01
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
- C言語・C++・C# C++のcase文の書き方 4 2023/02/24 20:50
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- YouTube YouTubeの映画解説ch等で出現する映画のワンシーンの映像は違法ですか? 3 2023/01/10 04:10
- 数学 数学の質問です。https://youtube.com/shorts/TLYv8ApjU0E?fea 2 2023/07/03 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
アルミナの溶解
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
化学反応式についてお願いします。
-
キキョウの確認試験
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
シリコン半導体での水素終端。
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
EDTAの溶解度とpHについて
-
ドラーゲンドルフ試液と第三ア...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
生物基礎です。 なぜ[酵素反応]...
-
水素化ホウ素ナトリウムによる...
-
行動主義と認知主義の違いをお...
-
30%過酸化水素水とアルコー...
-
エタノールはなぜ燃えやすい?
-
最適pH
おすすめ情報