dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在剣道部に所属している高校2年女子です。

私は少し経験がある程度でほぼ高校からの初心者です。
私の部活は初心者の人がほとんどの少数の部活で楽しく出来ているのですが悩みがあります。

練習の時、面とか小手とかをすると外してもないしいい所に当たったはずなのに「いたっ!」と言ったり顔をしかめてきたりします。
先輩に私が打ったやつは痛いですか?と聞きました。
先輩は「確かにあんたは力あるけど当てる場所が良いからそこまで痛くはないよ。普通」と言われました。
練習が終わると友人は腕を出して
「見てここ。あんたが打ってアザできた。ほんとに馬鹿力」と言って私に見せたり周りの部員に見せます。
正直アザなんて見えないし。
私だって友人がいつも外す小手とか胴とかでアザだって沢山できてるし腫れてるけどそんなこと言ったら悪いよなと思い言いません。
剣道はアザなどは付き物だと思ってるし痛いのはしょうがない事だと思っています。

でも自分は体が大きく力が強い自覚があります。
先生も先輩も私を褒めてくれる点は、打ちの力と体当たりというガッツリパワー?型です。
友人は小柄で本当に剣道の初心者です。
私が体当たりしたら吹っ飛んでしまいます。
だから私が配慮しなくちゃと思いいつも謝っています。
打つ時は力を抜いていますし体当たりも極力しません。したとしても竹刀が当たったあたりで体を止めて制御しています。

でもこの癖がついてしまったのか今回のインハイ予選の2回戦で小柄な子と当たったのですが、体当たりをすると吹っ飛ばしてしまうと足を止めてしまったり打つ時いつも以上に弱く打ってしまったりしました。少し強く打った時は申し訳なくなって焦りました。なんとか試合には勝てましたが、まさか公式戦でこんな気持ちになるとは思いもしなくて焦ってしまいました。

1回戦目の人とは普通に試合が出来ました。
その人は私よりも一回り大きな方でした。

相手が痛い思いをするのは私が下手くそだからでしょうか?
なんだかどうしたらいいのか分からず剣道をするのが嫌になってきてしまいます…。

A 回答 (4件)

相手が痛い思いをするのは私が下手くそだからでしょうか?


  ↑
何を、寝言しているんですか。
剣道は闘争の術ですよ。
思い切り打ち込んだのに、痛くない
なんて方が問題です。



なんだかどうしたらいいのか分からず
剣道をするのが嫌になってきてしまいます…
 ↑
やるときは、相手を殺すつもりで
やることです。
それが礼儀でもあります。

痛い、なんて言う奴に、剣道など
やる資格はありません。
    • good
    • 0

私は大学の時、市内にある同好会で1年半ほどやりました


全くのド素人です
剣道が痛いのは当たり前ですね
嫌なら止めればいい
痛くない剣道なんてある筈ない
その友達の言い分は論外です
私の様に市が主催する遊びの同好会でしたらまた話は違いますが「剣道」なのですからちゃんとした格闘技です
痛いのが嫌なら止めればいい
そういう人の言う事をいちいち真に受け気にする必要はありません
大柄の人の打突を受けるのはその人がマヌケだからであり、それを足さばきでどう対処するかがチャンバラごっこのだいご味

どうしたらいい、とか、そんな物に悩むのは愚かだと感じます
どんどん突進していけばいい
それが質問者さんの武器
竹刀を振り回すだけが剣道ではありませんし、突進してくる猛牛をどうかわすかがマタドールの腕の見せ所なのです
    • good
    • 0

はじめまして。

中高6年間剣道をやっていた女です。

私もあなたと同じく、剣道なんてアザ作ってなんぼだしある程度痛いのは仕方ないと思います。

小柄な初心者のご友人は、あなたに打たれた時だけ痛がりますか?それとも他の人に打たれた時も同じような反応をしますか?前者ならあなたとご友人との関係に問題があると思いますが、後者ならご友人の人間性に多少問題があると思います。どちらにしろ、あなただけに責任があるようには見えません。あなたが下手なせいでご友人が痛い思いをしているという訳では無いのではないでしょうか。先輩も「痛くない」とおっしゃっているのでしたら、気にしすぎることは無いのかなと思います。

また、力加減をする癖がついてしまったとのことですが、力が強いこと、体が大きいことは紛れもなくあなたの良いところですし、剣道をする上での強みです。ご自身の強みに誇りを持って、それを活かした試合をして欲しいなと思います。
剣道には選手の身長や体重、体格による階級分けがありませんよね。だからこそ、みんな自分の身長体重、力の強さその他諸々の個性を最大限活かせるよう戦い方を工夫するのだと思います。例えば私は小柄で力が弱かったのですが、その分すばしっこさや手数の多さを武器に戦っていました。

練習では時と場合に応じて(例えばそのご友人とあたる時など)力を加減したりする必要はあると思います。しかし試合では全力を出せるようにしなければいけませんので、自分が全力を出せる相手(部内の強い先輩や先生など)との稽古を増やしてみるなどすると良いのではないでしょうか。

長文になってしまってごめんなさい。あなたが全力で、楽しく剣道に取り組めることを願っています。がんばってください。
    • good
    • 1

私から言わせてもらえば痛い思いするのが嫌なら剣道止めれってことですよ。


あなたは何も悪くないですよ。自信をもって下さい。その子が回りの人に何を言ったからといっても回りの人はちゃんとあなたのこと分かってくれてますよ。
その子が自分でバカをさらけ出しているだけですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!