
メモリ(RAM)速度向上によるフレームレート改善
------------------------Escape From Tarkovを楽しんでいるんですが、GPU使用率が低く、フレームレートが60〜90までしか出ません(平均80くらい)。
【pc構成】
cpu i7 7700K(定格4.2GHz)
メモリ DDR4 2400 32GB
gpu GTX 1080ti 11GB
電源 750W platinam
設定は下げてますし、同じ設定、同じ構成の方に聞くと100fps以上は出てるとの事です。
素人なりの懸念点として、
・GPU温度が70〜85°まで上がっている
・Chivalry 2など他ゲーだとgpu勝率80%まだ上がる
・pcケースが古く(omen 880)エアフローが雑
GPUを冷やせばGPU使用率が上がると思い、ケース交換、ファン増設などを検討していますが他のゲームだと使用率が上がる等不確定要素が多く行動に移せていない状態です。
-----------------------
以前上記のような質問をさせていただき、現スペックでは適正フレームレートなのではないかということです解決したんですが、
今使ってるメモリがPC4-2400Tで遅めのメモリなのでそこを3200Mのものに変えればフレームレートが上がるのではないかと思っているのですが、改善は見込めるのでしょうか。
皆様の知恵をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Core i7-7700K の仕様は下記です。
対応するメモリは、標準で DDR4-2133/2400 ですね。https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
これを DDR4-3200 にした場合、データの転送が早くなって、フレームレートが向上する可能性はあります。これは、処理全般が速くなりますので、ある程度は期待できるでしょう。
高速メモリを使うとゲーム性能は上がる?大作7タイトルでメモリ使用量と速度の影響を調べてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/123 …
AMD Ryzen はメモリクロックによる影響が性能に出やすいようです。上記では DDR4-2133 が基準になっていますので、DDR4-2400 からの変更だともう少し差は出ないかも知れません。なお、高負荷の 4K ではフレームレート自体が頭打ちになるため、メモリクロックによる差が出にくいようです。
・GPU温度が 70〜85℃ まで上がっている
→ GPU は 90℃ くらいまでは何の問題もなく動作する場合が多いです。常時 90~100℃ 以上になっていると、GPU の熱による劣化が気になりますね。ゲーム時でも、それ以下なら常用していても大丈夫だと思います。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/10 … ← すべての仕様を表示 をクリック
※電力と温度:最大温度 91℃、消費電力 250W、最小限必要な電力 600W、電気接続 6-Pin, 8-Pin
最大温度は 91℃ なのでまだ大丈夫ですね。CPU と比べれ GPU は高温には強いです。それが、CPU の温度などに影響する方がやばい感じがします。
温度は、下記のようなソフトで見て下さい。グラフ表示ができますので、温度の変化を捉えることができます。CPU も温度が高くなると、安全回路が動作してクロックやコア電圧を下げますので、性能が落ちてきます。そうすると、GPU の使用率も下がるでしょう。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
※これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
グラフをドラッグすると、遡って記録を見たりグラフのスケールを上下することができます。グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
・Chivalry 2 など他ゲーだと gpu 使用率 80% まで上がる
→ 冷却すれば GPU に使用率が上がるということはありません。GPU の温度が 90~100℃ に達すると、安全のためにクロックが下がります。それで、描画性能が落ちますので、より GPU がシャカリキになって動作しますが、フレームレートは逆に下がります。GPU の温度を下げても、通常の稼働状態が維持されるだけです。
GPU の温度が上がりすぎると安全回路が働き、性能を落とすためにフレームレートが下がります。あるとしたら、これの影響が出ているのではないでしょうか。GPU の使用率は、CPU 性能やゲームの重さと設定次第となり、温度はあまり関係ありません。むしろ、温度が下がることでクロックが維持されて、却って温度が高い場合より使用率は下がることも考えられます。
※CPU の温度にも注意を払って下さい。
・pc ケースが古く(omen 880)エアフローが雑
→ ケースファンを追加して内部の温度を下げて下さい。それができない場合は、ケース自体の交換も考えた方が良いかも知れません。ただし、マザーボードの形状や配線、電源ユニット等が特殊な場合、ケースを替えられないことがありますので、事前に調査が必要です。
一般的なゲーム用の設定:
パソコンが遅くてイライラする時に、「電源オプション」 で "高パフォーマンス" にし、「視覚効果」 を調整
https://cloud-work.jp/windows/performance/
【徹底解説】ゲーマー向けNVIDIAコントロールパネルの最適化設定について
https://www.tokidokioton.com/entry/2018/06/06/23 …
No.4
- 回答日時:
ああ、そうだった。
メモリのことを忘れてました。CPU内蔵のGPUじゃないからメモリを増設したり交換しても意味はない。
グラフィックカードに搭載されている専用メモリ以上の容量を使用する場合は処置なしです。
そんなわけで、メモリの使用量を確認しないでマルチモニタなんてやっちゃダメ。11GBしかないのです。
メインメモリとシェアしているメモリなんて使おうものなら、処理速度が落ちるのは当然ですからね。
GPU搭載の専用メモリを節約することに専念しましょう。
No.3
- 回答日時:
以下を参照ください
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/123 …
上記のとおりならアップする可能性はある気がします
ちないに、GTX1060搭載のゲーミングノートで、メモリを8GBから16GBにアップした人の動画では
起動時間は10~20秒ほど早くなったものの、FPS値に変化は見られませんでした
これはあくまでも増設した場合でメモリの種類を変えたわけではないですけど、このパターンの場合は変化はなさそうです
No.2
- 回答日時:
OSは?モニタは144ですかね
>設定は下げてますし、
低いのから高いのあれこれを試したうえで、ゲームの設定に問題が無いと判断されているのでしょうか
FPS Limitを抑えているとか
Mip Streamingあたりとか
メモリの換装はについて
全く効果が無いとは思いませんが、期待するほどの変化はないと思います。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、パソコンのカバーを開けて、側面から空気を吸い込めるようにして様子を見てみよう。
場合によっては扇風機やハンディファンで側面から風を当てるのもよい。
それで改善するならエアフローが悪くて筐体内部の温度が上がっている事が原因と思って良い。
・・・
まあ、60fps出てるなら問題ないと思うけどね。
60fps固定してプレイすれば、違和感ないと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- CPU・メモリ・マザーボード Apexのフレームレートについての質問です。 スペックがcpu i7-11700、メモリ16GB、G 3 2022/09/20 21:36
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- ビデオカード・サウンドカード 特定のゲームに対して特定のGPUが使われない問題 4 2022/12/15 09:29
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H97-Plusというマザボに対応し...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
VL150/FSのメモリの増設について
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
PCのメモリ増設の際の選び方を...
-
Pentiumの名前?を見たときに何...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
映像編集ソフトshotcutを無難に...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
質問お願いします 「「RAM2GB+...
-
とあるオンラインゲームの推奨...
-
RAMディスクと仮想メモリ
-
メモリの容量と速度どちらが大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報